前投稿に続いて(撮影その2)です。ISSのほぼ天頂通過かつ木星接近通過でしたのでSeestar S50による拡大撮影の試し撮り、EOS-M6 + 35mmレンズによる木星接近通過の光跡撮影およびCOOLPIX P1000によるいつもの拡大撮影、3台同時撮影。
P1000によるISS拡大撮影はピント調整が適正でなかったためかボツ、残念。ここでは前投稿のSeestar S50によるISS拡大撮影の結果に続いて光跡撮影の結果を示します。
画像1に動画から作成した比較明画像を示します。またその動画を動画1に示します。動画は容量のからサイズ縮小処理表示。ISSが天頂付近を通過し、南東へ下る途中でプレアデス星団、木星、ヒアデスと遭遇。
画像1 ISSの木星接近通過 2025/01/31 EOS-M6 ISO-3200 F1.4 35mm 1/30s/frameマニュアル2Kから
動画1 ISSの木星接近通過 2025/01/31 EOS-M6 ISO-3200 F1.4 35mm 1/30s/frameマニュアル2K