photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

12月 2024

No.1415 木星 2024/12/28 COOLPIX P1000による撮影

木星の大赤斑がこちらに向いている時のCOOLPIX P1000による撮影を狙っているのですが、ここ最...
2024年12月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.1414 DWARF3で太陽を撮る 2024/12/24

先週DWARFLabから届いたDWARF3を引っ張り出して早速、太陽を試し撮り。広角レンズ側で太陽導...
2024年12月24日DWARF/Seestar/天体写真

No.1413 月齢17.3 オニール橋および月面K 2024/12/18

22:00頃、窓越しに東の空を見たら雲は流れ、その途切れる間に月が見えましたので、月齢からオニール橋...
2024年12月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.1412 彗星C/2023 A3 および 球状星団M15 2024/12/17

風が無く、寒くもない好条件の日でした。彗星の撮影は前回から五日間経ちましたのでどれだけ写るのかと興味...
2024年12月18日Seestar/天体写真

No.1411 改めて土星掩蔽の画像を 2024/12/08

先週の土星掩蔽時の潜入、出現時の画像として残しておこうと再度処理編集しました。 既報告のNo.140...
2024年12月15日COOLPIX P1000/天体写真

No.1410 彗星C/2023 A3、月、木星 2024/12/12

一昨日2024/12/12の撮影記録です。夕方、風が強く、当日も傘で防御、寒いのでSeestar S...
2024年12月14日Seestar/天体写真

No.1409 連日の土星掩蔽および海王星掩蔽を楽しむ

2024/12/08には土星、12/09には海王星の掩蔽(食)がありました。土星の掩蔽はBENRO ...
2024年12月11日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1408 彗星C/2023 A3 2024/12/08

土星掩蔽の観測、撮影の間に彗星Tsuchinshan-ATLAS/紫金山・アトラスの見え具合を確認。...
2024年12月10日Seestar/天体写真

No.1407 明るい空の月齢5.0および暗い空の月齢5.1

昨日の月齢5.0および5.1の画像です。画像1に示します。南北を上下に回転させて表示しています。また...
2024年12月7日Seestar/天体写真

No.1406 細い月と金星が接近 2024/12/05 それに+木星

月齢4.1の右に金星、とてもきれいでした。眺めているだけでも良かったのですがP1000でも撮影。画像...
2024年12月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.1405 ベガ、デネブ、アルタイル

月、彗星と撮った後にまだ夕食には早いので夏の代表的な恒星ですが西空18:27~18:37にそろってい...
2024年12月5日Seestar/天体写真

No.1404 月齢3.1 2024/12/04 17:25

彗星の撮影の前に月がきれいでしたので、沈む前に撮っておきました。画像1に地球照のために撮った画像と並...
2024年12月5日Seestar/天体写真

No.1403 Seestar S50による彗星 C/2023 A3画像のノイズ処理

連日晴れが続いており観測撮影日和、うれしいことです。ここでは昨日撮影した彗星C/2023 A3を例に...
2024年12月5日Seestar/天体写真

No.1402 久しぶりのISS拡大撮影と光跡撮影 2024/12/02夕方

ISSの夕方周回モードで天頂通過(87°)がありました。撮影は2か月ぶりになります。光跡は一眼ミラー...
2024年12月4日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.1401 金星 土星 木星 2024/12/02

昨日もとても良い天気で風もなく、シーイングは久しぶりに良好。ISS拡大撮影の後、惑星を撮影。西空(と...
2024年12月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.1400 木星とガリレオ衛星 COOLPIX P1000 2024/12/01 19:30~19:45

彗星の撮影から少しして木星が昇ってきた頃に部屋からCOOLPIX p1000で (1)木星本体の拡大...
2024年12月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.1399 彗星C/2023 A3 散開星団を両脇に 2024/12/01 18:31

晴れ、ほとんど無風。T CrB監視撮影(明るさ変化無し)のあとに彗星C/2023 A3を。画像1に示...
2024年12月2日Seestar/天体写真

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2024年12月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 11月   1月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.