photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

1月 2022

No.1003 ひまわり8号が観た今年最初の月 (追加:画像活用例を目にして)

2022年今年最初のひまわり8号の画像に写った月です。情報はNICT:情報通信研究機構によります。 ...
2022年1月24日天体写真

No.1002 ISS拡大撮影 2022/01/19 17:42 横浜上空 COOLPIX P1000

当日のISSは高度76°、最短距離429km、地上軌跡は愛知県→静岡県→関東北部→福島県と撮影条件の...
2022年1月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.1001 2022年のミニマムーン 2022年1月17日および1月18日撮影

満月は2022/01/18 08:48。日本では朝で見られませんのでその前後を撮っておきました。今年...
2022年1月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.1000 ISS光跡 2022/01/16 18:27~18:31 と月齢13.6

ISS夕方周回モードの今年初めての撮影。拡大撮影はボケボケ、ボツ。たぶん、フォーカスリングに触った可...
2022年1月17日EOS/天体写真

No.999 昼間の金星と太陽黒点群 2022/01/13 COOLPIX P1000

昨日2022/01/13の午前中に金星と太陽黒点を部屋の中から撮影。三脚に載せ、金星は慣れもあり安全...
2022年1月14日COOLPIX P1000/天体写真2

No.998 金星内合2022/01/09前後の撮影記録 COOLPIX P1000

金星内合は2022/01/09 0:14でした。その前後、2022/01/08の夕方および2022/...
2022年1月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.997 関東平野の雪を衛星画像から 2022/01/07のデータ

2022/01/06はほぼ一日中雪で気温も低く、積もってしまいました。寒かったですね。翌日01/07...
2022年1月8日その他/天体写真

No.996 内合二日前の金星 それと太陽と金星の位置関係について 

昨日は家に戻ったのが16:15過ぎ、金星が見えないものかと即、観空。まだ見えていたはずですが貧弱な器...
2022年1月8日その他/天体写真

No.995 月齢4.6 2022/01/07 COOLPIX P1000

金星を探し出せず、手ぶらで帰るのもなんだし、月齢4.6を。2,000mm相当ですけれどクッキリと撮れ...
2022年1月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.994 月齢1.6と水星 2022/01/04(No.993の続き)

No.993の金星撮影の後、月、水星を楽しみました。約1時間ほどを強風とその冷たさに耐えました。撮っ...
2022年1月5日COOLPIX P1000/天体写真

No.993 金星 2022/01/04 16:37~16:40(+富士山頂も)

1月3日に続いて、金星をまだ明るい空でしたが観ると言うよりは細い金星を見つけに行ってきました。双眼鏡...
2022年1月5日COOLPIX P1000/天体写真/未分類/風景写真

No.992 撮り初め 金星 COOLPIX P1000 動画等 2022/01/03

内合まであと少し(2022/01/09です)。ぎりぎりどこまで観られるのだろうと。太陽に接近していま...
2022年1月3日COOLPIX P1000/天体写真/風景写真

No.991 2022年 年賀状

ここ一年間に撮影した写真の中から選びました。全て横浜の空、人工光たっぷりの中でも楽しめます、興味は天...
2022年1月1日その他/天体写真

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2022年1月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月   2月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.