photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

11月 2021

No.978 昼間の金星(中望遠と超望遠) 2021/11/28 14:06 COOLPIX P1000

最初にAstroArtsのギャラリーに投稿した画像を示します。金星内合が来年1月9日です。年末まで現...
2021年11月29日COOLPIX P1000/天体写真

No.977 ISS拡大撮影の動画 2021/11/18 (追加データ)COOLPIX P1000

月食の編集に集中していて大好きなISSの編集、動画を載せるのを忘れていました。ISSの夕方周回は今後...
2021年11月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.976 月食時 地球の影の編集方法

月食時の地球の影の写真をAstroArtsに投稿しました。図1に示します。16枚の写真を比較明処理し...
2021年11月23日COOLPIX P1000/天体写真

No.975 部分月食の動画 2021/11/19 18:00

単なるデータ保存版です。映像のあらさを考慮してISO-3200までとし1/30秒/frameの4K動...
2021年11月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.974 部分月食を撮る 2021/11/19 17:00~20:00 COOLPIX P1000による

部分月食、前回5月26日の月食の時(No.890)はほとんど曇り空で月が見えないのにも拘わらず100...
2021年11月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.973 ISS拡大撮影と光跡撮影 2021/11/18 17:57~17:58 横浜上空 COOLPIX P1000とEOS-M6

久しぶりのISS拡大撮影、今月はこの日が条件としてベスト、一日だけ(夕方しか撮りませんので)、以後来...
2021年11月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.972 お手軽に天体ショット 金星と月齢8.6 COOLPIX P1000 2021/11/13

撮りたい時に手軽に撮る。昼過ぎは金星、夜は月齢8.6。
2021年11月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.971 現在のISS構成と9月~11月までの変化 (久しぶりのISS夕方周回撮影に際して)

やっと、夕方周回によるISSの拡大撮影チャンスが来週やってきます。Heavens-Aboveによれば...
2021年11月13日その他

No.970 昼間の金星探し(私の眼では探せない)2021/11/11 14:15~14:31 COOLPIX P1000

先日の金星掩蔽(金星食)では、No.969のとおり捕捉に手間取り、最も撮りたかった食前後の映像を逃し...
2021年11月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.969 金星食を撮る 2021/11/08 昼と夜

金星が月(昼は月齢3.3~3.4)の裏に隠れ、約1時間後には再び現れる掩蔽前後(金星食)を観望しまし...
2021年11月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.968 金星の掩蔽を撮ろう(金星食)2021/11/08 昼過ぎ

今日は金星食。StellaNavigatorで作画して時刻等再確認。横浜で見える空です。掩蔽の時刻は...
2021年11月8日その他

No.967 金星、木星(大赤斑とエウロパの影)、土星 2021/11/05 COOLPIX P1000による

とても良い天気。金星、土星、木星の順に撮影。主目的はCOOLPIX P1000カメラ一台で木星の大赤...
2021年11月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.966 こんな月の写真撮れたら面白い (満月との合成画像 – その2:最適撮影日 -)

No.961 こんな月の写真撮れたら面白い (満月との合成画像 – 遊びです -)では最...
2021年11月4日その他/天体写真

No.965 太陽黒点群 2021/11/01 11:23撮影

まだ2887あたりは爆発が続いている様子。ND5フィルターの減光可視画像ではわかりませんけれど。薄い...
2021年11月1日COOLPIX P1000/天体写真

No.964 センタームーンの記録 2021/10/23 22:04と2021/10/24 02:26の撮影画像(再掲載)

No.959に「ほぼセンタームーン..」と題して記事にしました。記事中にStellaNavigato...
2021年11月1日COOLPIX P1000/天体写真

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2021年11月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.