photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

10月 2021

No.963 太陽黒点 動画撮影 2021/10/30 11:19 COOLPIX P1000

前回10/28 09:31に続いて、二日経過後の黒点だけになりますが覗いてみました。11:19に撮影...
2021年10月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.962 太陽黒点が多数とのことで確認 2021/10/28 09:31

太陽が活発なようで黒点がたくさん見えているとのことでND100000フィルターで確かめてみました。6...
2021年10月28日COOLPIX P1000/天体写真

No.961 こんな月の写真撮れたら面白い (満月との合成画像 – 遊びです -)

No.958の記事投稿の時に立体的な月を表現したいと思ったのですが実現していません。満月の中にクレー...
2021年10月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.960 プレアデス星団、ヒアデス星団に月が接近 木星と土星も沈む前に (2021/10/23 その2)

センタームーンの撮影の前後に木星と土星、それにカメラを換えてPENTAX K-70とアストロトレーサ...
2021年10月25日COOLPIX P1000/その他/天体写真

No.959 ほぼセンタームーン、それに月面”K”とオニール橋 2021/10/23 22:00 COOLPIX P1000

(追加 Rev.1 2021/11/01記 No.964にほぼセンタームーンの写真等に正確な位置をプ...
2021年10月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.958 きれいな満月(月齢14.0)でした 2021/10/20 19:14

満月時刻23:57より少し早いですが撮れるうちにと。静止画では月周辺がシンチレーションでしょうかギザ...
2021年10月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.957 太陽と月が空の同じ位置に 2021/10/17(月)、2021/10/18(太陽)

同じ日に太陽と月が空の同じ位置に見える日。例えば、窓から見えた月が、あれっ、午前中に同じ窓から見た太...
2021年10月19日EOS/その他/天体写真

No.956 今月の月と木星の接近写真 2021/10/15

2021/10/15の空は月と木星が近づいて見えるので窓から。雲の流れがひどいが、両方見える時を狙っ...
2021年10月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.955 ファジーな”LOVE” 月面文字のことです 2021/10/14 COOLPIX P1000

今月の月面文字は撮影できず、最適な10月13日は雨でしたから。それでも確かめたい”LOV...
2021年10月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.954 太陽 2021/10/11 09:22

COOLPIX P1000 ISO-100 324mm(1,800mm) f/8 1/1250秒。画...
2021年10月12日COOLPIX P1000/天体写真

No.953 昨日の撮影2021/10/10 (その4:〆)月/金星/アンタレス COOLPIX P1000

タイトルは「昨日の….」のままにしておきました。月齢3.9、金星およびさそり座のアンタレ...
2021年10月12日COOLPIX P1000/その他/天体写真/風景写真

No.952 昨日の撮影2021/10/10 (その3)木星と土星 COOLPIX P1000

二惑星に集中。COOLPIX P1000によります。木星は60秒間、土星は40秒間の4K動画による撮...
2021年10月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.951 昨日の撮影2021/10/10 (その2)月齢3.9 COOLPIX P1000

昨日は月、金星、アンタレスと接近していました。その中の月齢3.9の全体画像をカメラを90°回転し3,...
2021年10月11日COOLPIX P1000/天体写真

No.950 ダイヤモンド富士ならず 2021/10/10秋(横浜市鶴見)

私的なローカルな話ですがこの場所では今年春秋二回ともダイヤモンド富士は隠されてしまいました。 富士山...
2021年10月11日COOLPIX P1000/その他/風景写真

No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした

とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
2021年10月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.948 新月直前の水平月 Ref:「ほんのり光房」(http://kuusou.asablo.jp/blog/)から

2021/10/05は新月直前、関東地方では早朝、昇ってくる月が細く、しかも空に船が浮かんでいるよう...
2021年10月7日その他/天体写真

No.947 ISSの拡大撮影チャンスとその時の姿 2021/10/07

明日10/07 18:13頃、関東ではISSほぼ天頂通過です。今月の夕方周回モードの拡大撮影のチャン...
2021年10月6日未分類

No.946 ダイヤモンド富士の訪れ(ローカルな個人用のお話です) 2021/10/09および10/10

地元横浜しかも家近くの秋のダイヤモンド富士の季節です。私にとっては近くでしか撮りませんので年2回×撮...
2021年10月6日その他

No.945 太陽黒点群 2021/10/02 COOLPIX P1000より

台風が去った翌日、晴れ。09:12~09:23の太陽と黒点群。COOLPIX P1000によります。...
2021年10月2日COOLPIX P1000/天体写真

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2021年10月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 9月   11月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.