photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

1月 2021

No.840 月齢16.3 COOLPIX P1000 2021/01/29 20:00過ぎ

昨日は帰り道、昇ってきたばかりの地上近くの月を見て、いやに大きな赤い月。見かけとは言われるものの本当...
2021年1月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.839 太陽の後ろに木星と土星 SOHO LASCO C2&C3データから

太陽の後ろに木星と土星が(「合」の後)通過していきました。上記は2021/01/26 00:06(U...
2021年1月30日その他/天体写真

No.838 PIPP利用による天体動画処理の例(8)ISS月面通過の場合

久しぶりになりますがPIPP利用シリーズ(8)です。今回はISSの月面通過した4K映像から比較明処理...
2021年1月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.837 月面通過後遠ざかるISS 2021/01/20(その5) COOLPIX P1000

月面通過後(高度60°)、最高高度68°を過ぎ北東に下降するISSです。レーザー照準器で追跡し焦点距...
2021年1月23日COOLPIX P1000/天体写真

No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など)

拡大撮影とは別にハイビジョンで流し撮影。ISO-200 F5.6 55mm 1/30sのマニュアル動...
2021年1月22日COOLPIX P1000/EOS/天体写真

No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿)

追加:AstroArts社のギャラリー案内で例としてこの写真が利用されていました。アストロアーツ (...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真2

No.834 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その2:動画)

撮ったまま、見たままの等倍速再生(標準30fps)としました。但し、容量の関係から4Kから2Kハイビ...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.833 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 17:23:01 COOLPIX P1000 YOKOHAMA

昨日は散々でしたが、今日は快晴で風もほとんどなく撮影が楽しめました。まずは4K動画から切り出した約1...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.832 ISS拡大撮影 COOLPIX P1000

強風でしたけれど、快晴ですので撮りました、が、ISS拡大画像は最高高度(62°)付近でも何が写ってい...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真

No.831 太陽観測機SOHOの画像に土星が入ってきました2021/01/16

SOHO LASCO C3 の画像に土星が写り始めました。1/20頃には木星も一緒に写り、太陽を中心...
2021年1月17日その他/天体写真

No.830 ISS通過予想 2021/01/19および2021/01/20(横浜地区で月面通過) Rev.1データ更新あり

(Rev.2 2021/01/20 月面通過の撮影は成功しました。No.833に写真を載せておきまし...
2021年1月16日その他

No.829 天体カレンダー・宙カレンダー2021

年が明けて自分の周りを見回したら天体、天文、宇宙、宙のカレンダーばかり。好きです、こういうの。 モニ...
2021年1月14日その他

No.828 AZ-GTi赤道儀モードでオリオン、スバル、火星他のガイド(星図上のモックアップ:動画)

文末にコメントが追加されています。 1. はじめに 2020年末にSkyWatcherのAZ-GTi...
2021年1月11日カメラ機材4

No.827 日本列島が雲の中に浮かんで ひまわり8号の画像から

大雪注意報とのことでしたので元旦のひまわり8号の画像を見ましたら図1のとおり(情報通信研究機構NIC...
2021年1月3日その他/天体写真

No.826 謹賀新年2021(ご挨拶)

今年もよろしくお願い申し上げます。丑男です。 お年玉はSky-WatcherのAZ-GTiが良い。i...
2021年1月1日その他

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月   2月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.