photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

5月 2020

No.710 ISSの通過予定 撮影チャンス 2020/06/01~06/05 関東地区

No.709でも文末に触れたように、ファルコン9、クルードラゴンの打ち上げ成功、NASAライブでその...
2020年5月31日その他

No.709 月齢6.7 COOLPIX P1000 2020/05/29

薄雲の中に入ると月の周りがボヤっとしていましたが、4K動画で撮ってみました。2020/05/29 1...
2020年5月30日COOLPIX P1000/天体写真

No.708 太陽の背景にスバルとアルデバラン SOHOから

金星が内合(と共に太陽と接近)を迎えるので太陽とともに金星が写っているかと思いまして、SOHOのコロ...
2020年5月28日未分類

No.707 スターリンク衛星群(その2) 2020/05/20

No.702に続いてスターリンク衛星群。データは「みずがめ座流星群と星空ライブカメラ長野・木曽観測所...
2020年5月20日天体写真

No.706 金星 宵の明星から明けの明星へ 2020年1月~2020年5月の見え方 COOLPIX P1000

昨日のISS通過前に西の空に沈みかけている金星を撮っておきました。それと1月から5月にかけて金星の変...
2020年5月18日COOLPIX P1000/天体写真

No.705 ISS拡大撮影と光跡撮影 2020/05/17 COOLPIX P1000とEOS-M6

一か月ぶりのISS拡大撮影。地上軌跡として能登半島および佐渡島の日本海側縦断コース。最大高度付近で見...
2020年5月18日COOLPIX P1000/天体写真

No.704 金星 COOLPIX P1000 2020/05/08

昨日、西の窓から。空はまだ明るかった。初めから4K動画のつもりでピント合わせに集中、パッ、パッと、数...
2020年5月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.703 みずがめ座流星群2020のネットライブ観測 2020/05/07午前早朝

朝日新聞・東京大木曽観測所カメラによる「みずがめ座流星群と星空ライブカメラ」(2020年)を2倍速に...
2020年5月8日天体写真

No.702 スターリンク衛星群 2020/05/07

みずがめ座流星群の時期でしたので久しぶりに星空ライブにてPCモニター観測。原典は「みずがめ座流星群と...
2020年5月8日天体写真

No.701 木星をセンタリング映像化編集 COOLPIX P1000の4K動画から

(Rev.1 2020/09/25追加 さらに短時間でカラーのままセンタリング動画を作成する方法があ...
2020年5月6日COOLPIX P1000/天体写真

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2020年5月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 4月   6月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.