photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

2月 2020

No.677 番外:スマートウォッチの選択

今までのソーラー電波腕時計を長い事使用してきましたので取り替えることにしました。海外ブランド時計は今...
2020年2月26日その他

No.676 金星とオリオン座を楽しむ 2020/02/23 COOLPIX P1000とPENTAX K-70

日曜日、夕方過ぎ、晴れでしかもほぼ新月でしたので、金星の他にオリオン大星雲を撮ってみたいと思いまして...
2020年2月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.675 ポラリエUと撮影器具のセット ビクセン極軸微動雲台の利用

最近、撮影せず器具をいじっては撮影時のイメージを想像しているだけなのですがそれはそれで楽しいものです...
2020年2月21日カメラ機材

No.674 国際宇宙ステーションISSの拡大撮影の方法 COOLPIX P1000の場合

COOLPIX P900(以下P900)のISS拡大撮影方法は特集、参考記事欄の「ノウハウ 天体写真...
2020年2月18日COOLPIX P1000/カメラ機材/天体写真

No.673 iPhone11Proによるスナップショット 2020/02/15ぷらり

暖かい日、春みたい。曇り空でしたが、遠く西日の方向は晴れらしく。ヨコハマ緋桜、菜の花、とぼけ顔したよ...
2020年2月16日花/風景写真

No.672 iPhoneでオリオン座

昨日、夕方近くiPhone11Proで金星と富士、オリオン座とシリウスの東西の空を撮ってみました。オ...
2020年2月14日天体写真/風景写真2

No.671 COOLPIX P950のバルブ撮影機能等の確認

2020/02/08はISS天頂通過でCOOLPIX P1000で拡大撮影に挑戦しようとしましたが、...
2020年2月8日カメラ機材

No.670 日没直後の月齢13.4 COOLPIX P1000

昨日、太陽の沈むのが17:15、同じ時刻の月齢13.4です。とても寒いので部屋からの横着撮りです。ま...
2020年2月8日COOLPIX P1000/天体写真

No.669 カメラ一本 天体写真を楽しむ 2020/02/01 COOLPIX P1000

今年一番の空の美しさ、キレイさだったように思います。雲なし、大気の揺らぎ無し、風も無し、じゃまするも...
2020年2月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.668 オリオン大星雲 VIXEN A62SS + EOSKissX7i RAW写真から

No.666及びNo.667に続いてビクセン望遠鏡A62SSにEOS Kiss X7iで撮ったオリオ...
2020年2月1日EOS/天体写真

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2020年2月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
« 1月   3月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.