photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

1月 2020

No.667 A62SSでオリオン大星雲を撮る

2020/01/30快晴、No.666の組合せで撮影(この通りの組立でした)。極軸合わせが今一つだっ...
2020年1月30日EOS/カメラ機材/天体写真

No.666 A62SSで星雲を撮ってみたい(準備)

オリオン大星雲が早い時間に昇ってくるようになってきましたので、いつか撮ってみたい。都会でも撮れる星雲...
2020年1月30日その他/カメラ機材/天体写真

No.665 しぶんぎ座流星群2020(その5 2020/01/06と01/07)

掲題の日付けについて流星が流れた瞬間映像を溜めてありましたので整理しておきました。映像は朝日新聞社/...
2020年1月25日天体写真

No.664 ステラナビゲータの星空にISS写真を並べる 2020/01/21

No.662およびNo.663のように2020/01/21のISS拡大写真を当日の撮影地から見た星空...
2020年1月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.663 ISS拡大撮影 JAXA投稿 2020/01/21撮影

JAXAに投稿した写真です。早々に載せていただきましたので。  
2020年1月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.662 ISS拡大撮影 今日は撮れました 2020/01/21 COOLPIX P1000

さすがに真上近くを通過しますとISSらしく撮れます。35枚ほど撮りその中から選んで1枚を。(天頂近く...
2020年1月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.661 ISS拡大撮影 写り良くなかったけれど

昨日の2020/01/20のISS通過時の拡大撮影。ピントは金星で試したのですがボケボケ。まあ、こん...
2020年1月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.660 ひまわり8号からの月齢20.0の画像

特集、参考記事の「気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)」の方法で、1/15、1/16...
2020年1月17日天体写真

No.659 金星 2020/01/15 COOLPIX P1000

宵の明星。太陽が沈んだ後、明るく南西の空に輝いています。キレイ。まだ地球から遠いので視直径も小さく静...
2020年1月15日COOLPIX P1000/天体写真

No.658 PENTAX K-70 + 18-135mmDA + O-GPS1 アストロトレーサー オリオン座

(Rev.1 2020/01/15記) アストロトレーサーで58枚の焦点距離135mmの写真をDee...
2020年1月14日カメラ機材/天体写真

No.657 月齢15.2 COOLPIX P1000

部屋からの横着撮りです。明るめが良いかと思いまして。動画からにしました。2020/01/10 19:...
2020年1月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.656 しぶんぎ座流星群2020 放射点との対応

No.651には2020/01/04 05:30~06:30についてのみ整理しましたが、この記事に追...
2020年1月10日天体写真

No.655 COOLPIX P950が登場

(Rev.3 追記 発売後の実機確認を通しての印象 2020/02/09) No.671にRev.2...
2020年1月8日カメラ機材

No.654 しぶんぎ座流星群2020 ライブから観測(その4 2020/01/05 01:00頃~06:00頃)

しぶんぎ座流星群ライブ観測(その4)です。当日は流星出現のピーク予想日でした。結果を整理しておきまし...
2020年1月7日天体写真

No.653 太陽の後ろに水星、木星、土星が並ぶ画像 SOHOより

SOHO画像に三惑星が一緒に並びましたので、アニメGIFにして載せておきます。No.645に続くもの...
2020年1月7日天体写真

No.652 月齢11.2 COOLPIX P1000

帰り道、真上にお月様。家について直ぐにCOOLPIX P1000の方で撮りました。写りは良かったと思...
2020年1月6日天体写真

No.651 しぶんぎ座流星群2020 ライブから観測(その3 2020/01/04 03:30頃~06:30頃)

しぶんぎ座流星群ライブ観測(その3)です。 03時頃まで霧でしょうか映像真っ暗、星も見えていませんで...
2020年1月4日天体写真

No.650 初撮りは望遠鏡A62SSで月齢8.2

望遠レンズの代わりに大幅に値が下がった望遠鏡A62SSを購入、さすがに在庫なしで1.5ヵ月待ちでした...
2020年1月3日EOS/天体写真

No.649 しぶんぎ座流星群2020 ライブから観測(その2 2020/01/03 00:00頃)

No.648に続きます。箱根駅伝を見ながらでしたが2020/01/03の午前0時から1時間程の映像を...
2020年1月3日天体写真

No.648 しぶんぎ座流星群2020 ライブから観測(その1 2020/01/02 03:00頃)

朝日新聞・東大木曽観測所の流星群ライブの流星観測です。2020/01/02 15:00頃に視聴して整...
2020年1月2日天体写真

No.647 2020年賀状

新年のご挨拶 本年もよろしくお願い申し上げます。写真は全てphoto.nomataのここ1年間の中か...
2020年1月1日その他

最近の投稿

  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日
  • No.1479 夜空の散歩 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2020年1月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月   2月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.