photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

8月 2019

No.604 太陽の周りに金星、火星、水星

夕方、曇り空、かろうじて西に明るい雲が見えましたが太陽は隠れて見えませんでした。ステラナビゲータで夕...
2019年8月30日天体写真

No.603 COOLPIX P1000によるISS拡大撮影 一周年

COOLPIX P1000を手にしてから一年間が経ちます。ISSの拡大撮影は特集、参考記事にある「国...
2019年8月29日COOLPIX P1000/天体写真

No.602 モニター画面で月齢17.0を観望

ひまわり8号の撮った月を久しぶりに眺めてみました。画像は情報通信研究機構(NICT)http://h...
2019年8月21日天体写真

No.601 AutoStakkert!3.0によるパラメータサーベイ

土星の写真ばかりの投稿が続きますが動画によるスタック・コンポジット処理の設定が気になって、パラメータ...
2019年8月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.600 COOLPIX P1000による土星のコンポジット写真

今回一番気に入ったCOOLPIX P1000による土星の写真です。望遠鏡写真のようにクッキリしません...
2019年8月17日COOLPIX P1000/天体写真

No.599 四種 混合惑星・土星 2019/08/12 AstroArts投稿

土星について、画像処理による差を並べて見映えを比較したものです。これをAstroArtsに投稿しまし...
2019年8月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.598 月と土星が接近 2019/08/12

19:45頃、月齢11.3が土星の近くに寄った空でした。COOLPIX P1000で1,000mmに...
2019年8月13日COOLPIX P1000/天体写真

No.597 たぶん流星

No.591「都会の夏の夜空を楽しむ ISS 月 木星 土星(その1)」のISS光跡写真に写っていた...
2019年8月12日EOS/天体写真

No.596 木星と土星 2019/08/08 COOLPIX P1000

2019/08/08の撮影はいろいろ楽しめ、結果はNo.594及びNo.595に記載したとおりです。...
2019年8月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.595 月面「LOVE」 2019/08/08

月齢7.3の写真をレタッチしてその中から「X」は別にして「L」「O」「V」「E」を抜き出してみました...
2019年8月10日COOLPIX P1000/天体写真

No.594 AstroArtsに投稿 木星 2019/08/08 COOLPIX P1000

投稿して1時間もしないうちに載せていただきました。昨日、ISSは遠すぎてダメでしたが、木星が輝いてい...
2019年8月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.593 JAXA投稿 ISS 拡大と光跡写真 2019/08/06 19:44

一昨日のISS通過時の写真を投稿しておきました。拡大写真の出来が良くありませんでしたが、このようなこ...
2019年8月8日COOLPIX P1000/天体写真

No.592 都会の夏の夜空を楽しむ ISS 月 木星 土星(その2)

No.591のISSに続いて当日の月、木星、土星です。風の影響で揺れがひどくブレていました。良い写真...
2019年8月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.591 都会の夏の夜空を楽しむ ISS 月 木星 土星(その1)

2019/08/06 19:30~20:30。薄っすらとした上空ではありましたが晴れ。ISSが天頂付...
2019年8月7日COOLPIX P1000/天体写真

No.590 月齢4.3 COOLPIX P1000 2019/08/05

国際宇宙ステーションを撮ろうとしたのですが、ピント合わせの月までは空は良かったのですが、ISS通過時...
2019年8月5日COOLPIX P1000/天体写真

No.589 木星 COOLPIX P1000動画から静止画作成 2019/08/02

木星については動画も撮りましたので、22秒間の振動・シーイングのブレの少ない部分を利用して1枚の静止...
2019年8月4日COOLPIX P1000/天体写真

No.588 土星と木星 2019夏

今夏最初の惑星。3枚組です。撮影はCOOLPIX P1000。 ホワイトバランス調整で少し涼し目に。...
2019年8月3日COOLPIX P1000/天体写真

最近の投稿

  • No.1484 月齢4.0とレグルスの接近 2025/06/29 2025年7月1日
  • No.1483 ISS拡大撮影 太陽面通過 2025/06/27 07:57 Seestar S50による 2025年6月27日
  • No.1482 M81渦巻銀河(NGC 3031)およびM82葉巻銀河(NGC 3034) 2025年6月24日
  • No.1481 撮りたい時、置いて撮る 太陽 2025/06/22 午前と午後 2025年6月22日
  • No.1480 太陽黒点2025/06/18 10:12 2025年6月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2019年8月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月   9月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.