photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

3月 2019

No.538 桜 2019

今年の。2019/03/26現在横浜東部ソメイヨシノは一分咲きか、横浜緋桜は満開。COOLPIX P...
2019年3月27日花

No.537 COOLPIX P1000 ズームレンズ伸縮による重心移動

(No.533のRev.1 2019/03/25) No.533のズームイン時に重心の移動によるレン...
2019年3月26日その他/カメラ機材

No.536 ISS オリオン座を縦断 2019/03/21 光跡のみ

昨日は晴れ間も見えて、オリオン座を縦断する光跡と天頂通過の拡大撮影を試みたのですが、通過時刻直前19...
2019年3月22日EOS/天体写真

No.535 横浜港 Magic Hour と Google Earthの写真

先日の横浜港大黒大橋から撮影した横浜港と富士山の写真とGoogle Earthから得られる横浜港みな...
2019年3月19日風景写真

No.534 月齢5.7 COOLPIX P1000 とてもきれい

2019/03/12に撮影。この日はモニターを見ていてもほとんどユラユラせず、きれいに撮れたように思...
2019年3月14日COOLPIX P1000/天体写真

No.533 COOLPIX P1000のズームイン首振り防止

No.537に続きを載せました(2019/03/27)。 今までプレートを使用して重心の調整のみで3...
2019年3月13日COOLPIX P1000/カメラ機材/天体写真

No.532 ダイヤモンド富士 2019 合成

ちょうど半分ほど富士山の後ろに太陽がかかった写真と完全に沈み込んだ後の写真の2枚を比較明で合成した写...
2019年3月13日その他/風景写真

No.531 三日月 地球照 2019/03/09 COOLPIX P1000

昨日の地球照No.530をもっと大きく撮りたいと思いましてテレスコープカメラCOOLPIX P100...
2019年3月9日COOLPIX P1000/天体写真

No.530 横浜港夜景、富士山の上に浮かぶ月

ダイヤモンド富士を過ぎた1時間後、横浜港の夜景と共に月齢1.7も。薄く地球照が撮れるようにISO感度...
2019年3月9日未分類

No.529 横浜港 ダイヤモンド富士 2019/03/08

2019/03/08は横浜港大黒大橋からのダイヤモンド富士日。半年に1回のチャンスです。カメラ1本、...
2019年3月9日EOS/天体写真/風景写真

No.528 ダイヤモンド富士 2019/03/08

今日は横浜港近くからダイヤモンド富士だった。すっかり忘れていて、カシミールを走らせて気が付きました。...
2019年3月8日その他/風景写真

No.527 ポラリエ 極軸望遠鏡 目じるしの恒星 (その2)

No.526に続きます。前回は極軸合わせのための利用される天の北極及び南極付近の星空についてふれまし...
2019年3月8日その他

No.526 ポラリエ 極軸望遠鏡 目じるしの恒星(その1)

1. 概要 最近、ポラリエ用ビクセンVixen極軸望遠鏡PF-L II(以下PF-L2と記す)をアク...
2019年3月6日その他/カメラ機材

No.525 CP+ 2019 に行ってきました 天体・星空関係

去年に続いて年一回のカメラ・写真ショーにパシフィコ横浜へ行ってきました。今年もカメラメーカー全社がメ...
2019年3月2日その他/カメラ機材

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2019年3月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 2月   4月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.