photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

2月 2019

No.524 夜明け前の木星 COOLPIX P1000

(追加) 4K動画の3ファイル全体の1200枚のフレームの中から画質の良くない画像を除き266枚を選...
2019年2月27日COOLPIX P1000/天体写真

No.523 月齢18.8 COOLPIX P1000 2019/02/24

(Rev.1) 2000mm写真、たまたまF8.0にしたままで撮ってしまいましたが、こちらの方がボケ...
2019年2月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.522 COOLPIX P1000の光学ズームと電子ズームの画像比較(惑星)

No.521に続いて、COOLPIX P1000による電子ズームと光学ズーム(撮影後画像拡大処理)の...
2019年2月23日COOLPIX P1000/天体写真

No.521 COOLPIX P1000の光学ズームと電子ズームの画像比較

単純にCOOLPIX P1000による電子ズーム最大倍率の写真とこれと同倍率に画像処理した光学ズーム...
2019年2月23日COOLPIX P1000/その他/風景写真

No.520 木星、金星 2019/02/22 COOLPIX P1000

2月22日は自身に関する記念日。公表するようなものではありません。 早朝は苦手なのですが今冬二度目の...
2019年2月22日COOLPIX P1000/天体写真

No.519 太陽と月 2019/02/18

先日2018/02/18の朝と夕方に撮ってあった写真です。 太陽は黒点が全く現れない状態が続いていま...
2019年2月21日COOLPIX P1000/天体写真

No.518 金星、木星は早起きすれば 見られます 撮れます

もう一度あの金星、木星及びさそり座のアンタレスを早朝に眺め、撮影するとしたら、いつが良いだろう。 夜...
2019年2月8日その他/天体写真

No.517 金星と木星 Stellarium画像との比較

2019/02/03の金星と木星はNo.515に投稿済みですが、改めて原写真からAutoStakke...
2019年2月7日天体写真

No.516 国際宇宙ステーション ISS通過予想 2019/02/08, 02/09, 02/10 横浜から

(Rev.3 2019/02/13 記)。 夜になると雲ばかりが続きます。そのおかげで自身の写真が無...
2019年2月6日その他

No.515 金星と木星 COOLPIX P1000による 2019/02/03早朝

今の季節、日没後の夜空の惑星は火星ぐらいで、早朝であれば金星、木星が見られます。滅多に早起きはしない...
2019年2月3日COOLPIX P1000/天体写真

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2019年2月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
« 1月   3月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.