photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

11月 2018

No.485 ウィルタネン彗星 46P/Wirtanenの太陽系軌道と星図

彗星の太陽系軌道及び星空位置をステラナビゲータで作画してみました。2018/12/15頃が最大の明る...
2018年11月30日その他

No.484 彗星 ウィルタネン 46P/Wirtanen EOSKissX7i

今日2018/11/27 20:08~20:23のウィルタネン彗星。6等星を超える明るさになってきて...
2018年11月27日EOS/天体写真

No.483 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/25

連続3日目の撮影。今回の4日間の連続撮影チャンスのうち横浜からは最も遠いコースです。今までの経験から...
2018年11月26日COOLPIX P1000/天体写真

No.482 月齢16.8

昨日2018/11/24の月齢16.8。ぼやっとしている月だ、いや写真のことです。COOLPIX P...
2018年11月25日COOLPIX P1000/天体写真

No.481 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/24

昨日のNo.480に続く撮影。かなり距離が遠いが挑戦。日本地図上通過位置はNo.479のとおり。AE...
2018年11月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.480 COOLPIX P1000による国際宇宙ステーション ISS 2018/11/23

2018/11/23 18:07:11の写真。COOLPIX P1000の撮影は2回目、2か月でたっ...
2018年11月24日COOLPIX P1000/天体写真

No.479 国際宇宙ステーション:ISSの日本上空通過 2018/11/23-26

久しぶりの夕方時間帯でのISS日本上空通過です。横浜上空における方位・高度及び日本地図通過コースを参...
2018年11月22日その他

No.478 オリオン大星雲 EOS M3

2018/11/20 22:04~22:33、快晴。冬の注目星座、しばらくはオリオン座に向けての撮影...
2018年11月21日EOS/天体写真

No.477 COOLPIX P1000 天体写真 オリオン大星雲

2018/11/15 22:29~22:54に撮影。快晴。COOLPIX P1000のコンデジでは無...
2018年11月16日COOLPIX P1000/天体写真

No.476 COOLPIX P1000 天体写真 星雲 星空

COOLPIX P1000でオリオン大星雲を撮影してみました。2018/11/11 22:30~22...
2018年11月12日COOLPIX P1000/天体写真

No.475 COOLPIX P900とCOOLPIX P1000 画像の大きさ比較

COOLPIX P900(以下:P900と呼ぶ)とCOOLPIX P1000(以下:P1000と呼ぶ...
2018年11月5日COOLPIX P1000/COOLPIX P900/その他

No.474 秋から冬へのカメラ替え

夜空の星座の移り替わりから季節が感じられます。衣替えは既に過ぎていますがカメラ替えは今からです。火星...
2018年11月2日EOS/天体写真/未分類

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2018年11月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 10月   12月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.