photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

7月 2018

No.428 番外:プレゼント

今日、お祝いにいただいた。そのプレゼントを。そう、卓上LEDランプ。 この後、撮ってみた。満月。キレ...
2018年7月30日その他

No.427 火星 最接近2日前

台風は去ったのに、大気状態は湿気が多いせいかあまり良くなさそう。それでも輝いているから撮ってみようと...
2018年7月30日COOLPIX P900/天体写真

No.426 月齢13.4 見た目調整

本日2018/07/28は今年2回目の皆既月食。しかし、台風で雲ばかり、と言い訳が成り立ちますが、早...
2018年7月28日COOLPIX P900/天体写真

No.425 ISS 動画 アニメ AnimeGIF (再掲)

No.422 2018/07/20のISSを640X480にして、かつ最接近前後19:53~19:5...
2018年7月26日COOLPIX P900/天体写真

No.424 一日一台6天体 COOLPIX P900

フォルダーの中を開けたら同じ日2018/07/20に6天体も。ISSも人工天体。惜しい火星撮るの忘れ...
2018年7月25日COOLPIX P900/天体写真

No.423 火星 まだ砂嵐中か

2018/07/22 22:32に撮った火星。何となく、なんとなく濃淡が、ですね。
2018年7月24日COOLPIX P900/天体写真

No.422 国際宇宙ステーション ISS 動画(AnimeGIF)

2018/07/20のISS撮影は20:51~20:55の間に55枚の写真が得られました。全て望遠倍...
2018年7月23日COOLPIX P900/天体写真

No.421 ISS JAXA投稿 2018/07/20撮影

JAXAページに載っていましたので。先週の金曜日7/20のです。7/19のはNo.413とNo.41...
2018年7月23日COOLPIX P900/天体写真

No.420 土星

以下は2018/07/20 20:29撮影の土星。これで、先週撮った写真、ISS、太陽、月、金星、火...
2018年7月22日COOLPIX P900/天体写真

No.419 火星 COOLPIX P900

昨日2018/07/21 22:52の火星です。今までに比べたら大気は少しは安定していたのかな。でも...
2018年7月22日COOLPIX P900/天体写真

No.418 金星

金星を動画から整理してみましたけれど、もやっとしているだけで金星と言われなければわからないかも。静止...
2018年7月22日COOLPIX P900/天体写真

No.417 月面Xと月面V

この写真はねらった撮影ではないのですが、ISSの撮影時に月を撮ったので整理している段階で気が付いたも...
2018年7月21日COOLPIX P900/天体写真

No.416 ISS 拡大撮影 COOLPIX P900

昨日2018/07/20 19:54頃も通過しましたので撮ってきました。太平洋のかなり遠くを飛んでい...
2018年7月21日COOLPIX P900/天体写真

No.415 太陽 黒点が現れない

暑いのにもっと熱くなる写真、ごめんなさい。久しぶりの昨日(2018/07/20)朝の太陽です。全く黒...
2018年7月21日COOLPIX P900/天体写真

No.414 国際宇宙ステーション ISS JAXA投稿

早々、JAXA様にアップしていただきましたので。光跡写真で写真の感光として真横に近い形でよぎるとドッ...
2018年7月20日COOLPIX P900/天体写真

No.413 国際宇宙ステーション ISS 拡大、光跡写真

昨日(2018/07/19 20:46頃)のISS写真です。月と木星でピント調整しましたが、遮る雲、...
2018年7月20日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.412 土星 COOLPIX P900

昨日2018/07/18に撮った写真。シーイングは最悪かも。でも撮ったので載せておきます。この後、寝...
2018年7月19日COOLPIX P900/天体写真

No.411 火星の縞模様 COOLPIX P900

昨日の2018/07/17 23:24の火星。静止画はボーっとしている火星でした。何回も写真の撮れ具...
2018年7月18日COOLPIX P900/天体写真

No.410 国際宇宙ステーション ISS通過 横浜

ISSの通過、一か月半ぶりです。2018/07/19 20:43、2018/07/20 19:52及...
2018年7月17日その他

No.409 火星 木星 土星 COOLPIX P900

昨日2018/07/15の火星。縞は写って無い、何か撮影条件があってないのかなと思ってしまう。 一日...
2018年7月16日COOLPIX P900/天体写真

No.408 木星 COOLPIX P900

山下公園の花火大会が終わった後、木星に向けました。金星はフニャフニャで写りが良くなく見なかったことに...
2018年7月16日COOLPIX P900/天体写真

No.407 横浜山下公園の花火2018

2018/07/14(土)の19:30~20:00まで。去年のはここを見てください、No.256です...
2018年7月16日その他/風景写真

No.406 COOLPIX P1000が登場

2018/07/10に海外でニコンがCOOLPIX P1000を発表しました。下記のページからスペッ...
2018年7月11日その他

No.405 火星 COOLPIX P900

一日一台三惑星ぐらいはと思ったのですが、一惑星しか撮らなかった。根性なし。2018/07/08 23...
2018年7月9日COOLPIX P900/天体写真

No.404 一日一台四惑星は撮れそう

今日の19:30~01:00まで頑張ると惑星が7つも撮れる。これをステラナビゲータで仮撮影してみまし...
2018年7月8日その他/天体写真

No.403 土星

火星の前に土星を撮ってみました。すぐ雲の中に消えてしまった。なので今日は火星は見ないでおしまい。土星...
2018年7月3日COOLPIX P900/天体写真

No.402 火星の砂嵐の話題

せっかくの最接近の火星なのに、写真を撮っていても模様が写っていない、おかしいと思い始めていましたが、...
2018年7月3日その他

No.401 しばらく火星の追っかけです

昨日(2018/07/01 23:30頃から2018/07/02 00:00過ぎの30分間)も良い天...
2018年7月2日COOLPIX P900/天体写真

No.400 月と火星 2018/06/30

昨日は晴れたので期待しましたけれど、大気が不安定か写りは良くありませんでした。2018/06/30~...
2018年7月1日COOLPIX P900/天体写真

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2018年7月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 6月   8月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.