photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

9月 2017

No.292 ISS写真 JAXA投稿2017/09/26

連日撮りました、JAXAのページに載りましたので。9/28今日は雨でダメ。夕方モードとしては来月中旬...
2017年9月28日COOLPIX P900/天体写真

No.291 ISS写真 JAXA投稿2017/09/25

JAXAのページに載りましたので。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年9月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.290 太陽、月、土星 2017/09/26

ISSとは別に朝は太陽、夜は月と土星を。同じ日に撮ったのは久しぶり。晴れなのだが太陽が少し暗く写る。...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.289 ISS 動画 拡大撮影 2017/09/25 アニメ風

2017/09/25の関東接近時も26枚の写真が撮れていましたのでこれを利用してアニメ化。なお、この...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.288 ISS 国際宇宙ステーション アニメ動画 2017/09/26

遊び。昨日のISSは45枚も撮れたので、写真を撮った順にアニメにしました。写りはボケていますがカメラ...
2017年9月27日COOLPIX P900/天体写真

No.287 ISS 国際宇宙ステーション撮影

昨日のISS。ISSの軌跡、拡大写真と共に4枚アップしておきます。JAXAへは既にこれらとは異なる写...
2017年9月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.286 フレア話題の後

2017/09/21の太陽を撮ってあったので。 かなり太陽黒点辺りの爆発、話題になりましたが、オーロ...
2017年9月24日天体写真

No.285 まんじゅしゃげ 曼殊沙華

漢字検定ダメだ、書けないのでひらがな。昨日、コスモスの様子でもと思ったが、台風18号で横倒れ。無残な...
2017年9月20日花

No. 284 ISS 撮影チャンス

前回は8月12日でしたから一か月ぶりのISS通過(早朝モードは除きます)。それも関東上空通過。ここし...
2017年9月19日天体写真

No.283 ダイヤモンド富士(予想:観測地点)

No.282に続きます。個人的に思いついた地点と富士山をGoogle マップを利用して直線で結びまし...
2017年9月11日その他

No.282 秋のダイヤモンド富士(予想画像)

半年ぶりですけれど、カシミール3Dで作画しました。観測地点は個人的な興味のある任意の位置ですが、全て...
2017年9月11日風景写真

No.281 朝、夕、晩の太陽と月

太陽と月です。それだけの写真です。トリミングと太陽軸合わせのため回転させていますけれど、原画のまま。...
2017年9月10日COOLPIX P900/天体写真

No.280 世の中太陽が注目されたので

夕方少し晴れたけど、薄曇り。西の空にある太陽なんて撮ったの初めてかも。こんな時だから撮っておこうと。...
2017年9月8日未分類

No.279 太陽フレアだそうです

「No.276 今朝の太陽と黒点」に気になったので黒点を撮りましたが、太陽フレア・太陽面爆発が起こっ...
2017年9月7日天体写真

No.278 コスモス 秋桜(2014版)

以前に撮った写真でキヤノンアルバムに載せていました。3年前です、色褪せずにキレイ。再整理して15枚。...
2017年9月6日花

No.277 コスモスもうすぐ秋

昨日少しだけ晴れたのでプラリ。6キロの有酸素運動。黄色というよりはオレンジ色のキバナコスモス、それと...
2017年9月6日花

No.276 今朝の太陽と黒点

最近大きな黒点が現れているような気がする。記録として撮っておきました。但し、薄い雲がかかって条件は良...
2017年9月5日COOLPIX P900/天体写真

No.275 今日の月

晴れても、今日の月はユラユラ、ジリジリしていました。まだ大気安定せずかな。不本意な月の写りだけれど載...
2017年9月3日COOLPIX P900/天体写真

No.274 昨日の月

今夏は曇り空が続いて、久しぶりに夜空を見る感じも。月齢11.6が見えていましたのでCOOLPIX P...
2017年9月3日COOLPIX P900/天体写真

No.273 昨日のひまわり

やっと久しぶりの快晴。まだひまわりが咲いていましたので。OLYMPUS Stylus 1sによります...
2017年9月3日花

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2017年9月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 8月   10月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.