photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

7月 2017

No.263 ISS JAXA投稿 2017/07/25撮影

北東の雲の間を通過して行ったISS。目を凝らして見ていただければ。軌跡と拡大写真です。雲の中の撮影な...
2017年7月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.262 ISS 雲の隙間をねらって

2017/07/25 19:22~19:23 晴れとは言えず曇り空。ダメかなと思いましたが通過時間帯...
2017年7月26日COOLPIX P900/天体写真

No.261 JAXA投稿分

2017/07/22の国際宇宙ステーションの投稿写真です。
2017年7月25日天体写真

No.260 ISS 木星 土星

2017/07/22の20:00~21:00。一か月ぶりの国際宇宙ステーション。その後、西空に木星、...
2017年7月25日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.259 土星 暑いのでアイスで

昨日の土星です。暑いので涼しい色に変身してもらいました。白すぎたかも。元の画像も付けておきます。20...
2017年7月21日COOLPIX P900/天体写真

No.258 みなとみらい花火2016

去年の花火でニコンアルバムの方にアップしていた写真をこちらにも3枚程。
2017年7月20日風景写真

No.257 針金花火

横浜山下公園2017の追加写真
2017年7月20日COOLPIX P900/その他/風景写真

No.256 横浜山下公園の花火2017

2017/07/16の19:30~20:00まで。主催者は「横浜スパークリングトワイライト」と称して...
2017年7月16日COOLPIX P900/その他

No.255 太陽の一週間

今週2017/07/10~2017/07/14の太陽、2日毎の朝の写真3枚合体。比較暗処理です。最初...
2017年7月14日COOLPIX P900/天体写真

No.254 ISSの関東上空通過予定 横浜基準

ISSの姿として撮れたのはNo.210の4月です。それ以降、天候等で5月のボケ写真ぐらいがやっとで撮...
2017年7月13日その他

No.253 月齢17.5

昨日の月。ピントが全く合わず。こんな時もあります。ほぼ同じ月齢の去年の写真と共に。写りが違います。リ...
2017年7月12日COOLPIX P900/天体写真

No.252 昨日 總持寺で

風が涼しく流れ、中はしーんと。横浜鶴見の大本山總持寺です。九州災害お見舞い。行事はありませんでしたの...
2017年7月12日その他/風景写真

No.251 シミ 久しぶりの太陽

黒点が見えているとのことで撮ってみました。No.197の3か月ぶり。少し薄い雲もあったりして。201...
2017年7月10日COOLPIX P900/天体写真

No.250 夏の宵、一日これだけ楽しめる星、いま

昨日はカメラ2台。19:30~21:00までの静かな時間。20:00前だとまだ空は明るいし、月の明か...
2017年7月9日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.249 今時の土星

昨日土星も昇ってきていたので向けて撮りました。ついでにだいぶ前の2017/06/23の土星も整理して...
2017年7月7日COOLPIX P900/天体写真

No.248 昨日と一昨日の月

あーっ、ここしばらく晴れずでうずうず、ここに来てやっと。一昨日2017/07/05 19:48 月齢...
2017年7月7日未分類

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2017年7月
日 月 火 水 木 金 土
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 6月   8月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.