photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

6月 2017

No.247 うちのアジサイとか だいぶ前の

アジサイの写真、キヤノンにもアップしてあったのでこちらに移動。上からEOS KissX2、EOS 5...
2017年6月26日EOS/花

No.246 つゆ

昨日の手ぶら(下げ)カメラ。No.238に続いて。2年前のアジサイもNo.006です。 クチナシの香...
2017年6月25日未分類

No.245 土星 COOLPIX P900

昨日2017/06/19の土星。やっぱりもやもや、ゆらゆらしてました。衛星はタイタンのみ。
2017年6月20日COOLPIX P900/天体写真

No.244 昨日の土星 COOLPIX P900

少しもやもやの土星でした。8枚のRegiStaxのトリミングです。2017/06/14 21:24か...
2017年6月15日COOLPIX P900/天体写真

No.243 スーパームーンとミニマムーン

写真はNo.242に載せました。追加して地球からの距離比較。ステラナビゲータによる作図です。天の北極...
2017年6月12日その他/天体写真

No.242 遠くの月と近くの月

地球から最も離れた月(今日2017/06/09なのですが)と最も近づいた月(2016/11/14)の...
2017年6月9日COOLPIX P900/天体写真

No.241 今月のISS撮影チャンス 横浜基準

2017/06/13 19:59~20:03のISS通過アニメ。横浜上空基準にしてステラナビゲータで...
2017年6月8日その他

No.240 番外 応援

(Rev.2 2017/08/10) 届きました。No.266です。 (Rev.1 2017/06/...
2017年6月8日その他

No.239 土星 COOLPIX P900 AstroArts投稿

忘れていました。先日2017/05/29の土星です。カメラ一丁、数分で撮れるお気軽撮影例として投稿し...
2017年6月7日COOLPIX P900/天体写真

No.238 梅雨入りするのかな

立葵がきれいに咲いていたので。キヤノンEOSKissX7i+TAMRON 16-300mm F/3....
2017年6月6日EOS/花

No.237 土星 COOLPIX P900動画から

2017/06/02 22:34の動画から247枚のスタック写真。ここ一週間の中ではまあまあ、あまり...
2017年6月3日COOLPIX P900/天体写真

No.236 土星と衛星タイタン

昨日のです。タイタン、レア、ディオーネかな。他にいろいろ見えすぎちゃって困る。窓ガラス越し無しです。...
2017年6月3日COOLPIX P900/天体写真

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2017年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月   7月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.