photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

3月 2017

No.191 ISS JAXA投稿 2017/03/27通過

2017/03/27の写真はJAXAへ投稿(左クリック、リンク)しておきました。北極星の上で消える軌...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.190 朝陽と夕月 2017/03/30

昨日2017/03/30のISS通過後、橙色の月齢2.3が出ていたので。今朝撮った太陽面と一緒に並べ...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.189 かすみ空にISS

ほぼ昇りきった時の写真3枚でトリミング編集のみ。新潟秋田沖の日本海上空通過中か。ピントが直前まで定ま...
2017年3月31日COOLPIX P900/天体写真

No.188 木星

昨日2017/03/27 21:44~21:47の木星。衛星は上からカリスト、エウロパ、ガニメデ、イ...
2017年3月28日COOLPIX P900/天体写真

No.187 太陽黒点

2,3日前では黒点はほとんど見られませんでしたが大きくなったようなので2017/03/28 9:00...
2017年3月28日COOLPIX P900/天体写真

No.186 ISS撮れました

夕方になって晴れたので、2台のカメラで。日本縦断コースでしたが、真上ではないのでこんなものかと思いま...
2017年3月27日COOLPIX P900/天体写真

No.185 ISS日本上空通過 2017年3月

3月27,28,30日が通過。JAXAの公表マップを3日分を重ね合わせて一枚の図に。合わせて横浜位置...
2017年3月27日天体写真

No.184 よっ、木星 ごぶさた

今年の初撮り。しかも久しぶりの横着撮り(部屋の中から)。右上写真はISO感度を上げて、ガリレオ衛星も...
2017年3月25日COOLPIX P900/天体写真

No.183 春の空はダメだ

夕方になると西は雲が出て青空をやや乳白色で霞める。ここ10日間ほど恵まれない。富士山も見えない。春は...
2017年3月25日COOLPIX P900/天体写真/風景写真

No.182 花粉光環(移動投稿)

風が強く花粉がたくさん飛ぶと見える現象、花粉光環と呼びます。去年の今日と同じ日に鶴見總持寺で撮った写...
2017年3月15日風景写真

No.181 コンポジットの世界(その2)

前回のNo.179(リンクしています)に続いて2017/03/08の時の写真もコンポジット処理してみ...
2017年3月13日風景写真

No.180 金星の変化2017

今年になってから撮った金星を並べました。気分の載った時に気軽に、気楽にでした。写真撮影としてはまあま...
2017年3月13日COOLPIX P900/天体写真

No.179 コンポジットの世界

ダイヤモンド富士を撮りました、ご覧になってください。と言われて...、 何か変と思われたのなら当たっ...
2017年3月12日風景写真

No.178 金星と月齢11.8 2017/03/10

金星はカメラの限界か細く撮れません。写真を左に回転しています。月は最近きれいに撮れる、腕が上がったわ...
2017年3月11日COOLPIX P900/天体写真

No.177 番外:みなとみらいから

ここしばらく、みなとみらいにカメラを向けて撮りましたので、逆にみなとみらいから撮ってみようと。オリン...
2017年3月11日風景写真

No.176 ダイヤモンド富士2017春 撮り納め

今回のチャンスは1週間に集中し、少し足も延ばしてみました、そうは言っても市内です。もちろん、カシミー...
2017年3月11日風景写真

No.175 横浜みなとみらい 富士山も

ダイヤモンド富士が過ぎて、少しの待ち時間で雲の無いすっきり富士山と夜景でも。  
2017年3月9日EOS/風景写真

No.174 ダイヤモンド富士 横浜港 みなとみらい

昨日のです。沈む直前まで雲がかかっていましたが、ちょうど夕陽が富士山にさしかかる所で薄い雲を透かすよ...
2017年3月9日EOS/風景写真

No.173 月と金星 AstroArtに投稿

AstroArtsに投稿した月の写真、金星付き。http://www.astroarts.co.jp...
2017年3月8日COOLPIX P900/天体写真

No.172 金星動画 撮影条件の影響

金星の動画。このカメラは自動撮影では明るすぎて太った映像で録画されてしまいます。最適にする方法はこの...
2017年3月8日COOLPIX P900/天体写真

No.171 金星 動画からの写真

AstroArtsに投稿しておきました。http://www.astroarts.co.jp/pho...
2017年3月6日COOLPIX P900/天体写真

No.170 ダイヤモンド富士のような 動画で

富士山の右側に沈む様子を動画調に。2017/03/04の静止画から作成。
2017年3月6日風景写真

No.169 ダイヤモンド富士らしき

前日のリベンジ。2017/03/04。一日違いで、富士山の右側にサンセット。撮影者3名。飛行機が飛ん...
2017年3月6日風景写真

No.168 月齢5.8

金星写真と同様に大気安定、久しぶりにきれいに撮れた。
2017年3月5日COOLPIX P900/天体写真

No.167 金星

昨日の金星の撮影条件は素晴らしく良かった。大気が落ち着いていたという感じ、ほとんどユラユラ、ギラギラ...
2017年3月5日COOLPIX P900/天体写真

No.166 ダイヤモンド富士 撮れず

晴れました。しかし、雲が通過、仕方がない。2017/03/03 17:19~17:27の撮影写真の中...
2017年3月3日風景写真

No.165 ダイヤモンド富士予想

2017/03/03 17:26がダイヤモンド富士。カシミールによるいつもの場所での予想。晴れ希望。...
2017年3月1日風景写真

No.164 再度 ISSから見た場合の日本

国際宇宙ステーションISSからの日本。No.159の比較のため再度カシミール(http://www....
2017年3月1日風景写真

No.163 浅間山見えない

昨日、晴れているのになーんも見えなかった。見えない撮り、記録のみ。
2017年3月1日風景写真

最近の投稿

  • No.1496 ISSおよびCSSの拡大撮影 2025/07/27および07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1495 月齢2.6および月齢4.7 2025/07/27、07/29撮影 2025年8月4日
  • No.1494 Seestar S50によるISS拡大撮影 2025/07/26 20:31 2025年8月3日
  • No.1493 夜空の散歩 Seestar今夜のおすすめの天体から 2025年8月3日
  • No.1492 昼の太陽と夜の星を撮影 2025/07/25 2025年7月26日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2017年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月   4月 »

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.