photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
11月 2016
No.062 月、まいど
月齢7.6、連日の挨拶、「まいど」。5倍に拡大処理したら電子ズーム要らずになったかな。コメントは写真...
No.061 電子ズームとトリミング拡大
意味は理解していたのですが、現物写真にしてどう違うんだい?と以前から思っていたのですが、昨日の月の写...
No.060 ムーン3ショット
月齢6.4、風強く、それでも久しぶりにくっきりと撮れた。アンドロの方は1時間もかけたのにやはり月の明...
No.059 昨日と今日の日月富士
昨日は出かけ先から戻る時、月キレイだなと、さっそく帰宅後カメラ持ち出し。そして今日、快晴、富士を見た...
No.058 赤道儀の効果
「昨日もアンドロ ダメ」とのタイトルにしてダメ写真を載せようと思ったのですが、これはやめました。ここ...
No.057 ふーん、そんなもんかい
でも良いと思って載せておきます。昨日の写真の中から1枚、なんだこれはと思って。富士山撮っているのだけ...
No.056 晴れた、月、金、土
一日中晴れ、天体望遠鏡を持ってきた男の人(スーツ着てた)と子供達5,6人が楽しんでいた、先生かな、休...
No.055 銀河撮影用具一式
昨日のアンドロメダ大銀河を撮影する前に並べた道具一式。それに撮影時刻の星空(星図)の情報等を持参。拡...
No.054 今日のアンドロ ダメ
風強く長時間露出の枚数稼げず一枚、撮らなかったことにします。薄く白い線、人工衛星通過?。
投稿のページ送り
前のページ
1
2