photo.nomata
検索
ホーム
ブログ開設
天体写真
風景写真
花
カメラ機材
その他
ひまわり8号による地球と共に写った天体
気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
2018/01/31 皆既月食特集
11月 2016
No.092 昨日のISS
一か月ぶりの国際宇宙ステーションISSの撮影。火星の近くを通過し直線的に南の空に昇り、途中で地球の影...
No.091 太陽の黒点、太陽の自転
今日は曇り空。太陽に向けたカメラのモニターを時々見たが、雲の流れが途切れる様子はない。せっかく一昨日...
No.090 今日の太陽
今日の太陽にホクロが出ていた。NASA-SOHOのデータベースで調べたら11/23頃には左端周辺に見...
No.089 三ツ池公園 黄葉 3年間
No.084で全体の紅葉の様子をアップしたが、この中の一枚と同じ場所で同じ構図で撮っている以前の写真...
No.088 人工衛星ひとみの通過
ひとみもISSと同じ夕方モードになって通過するみたい。No.083 ISS撮影チャンスとほぼ同時刻で...
No.087 都会のオリオン大星雲
オリオン大星雲についてはNo.023の他、COOLPIX P900の撮影例No.027があります。 ...
No.086 ISS
AstroArtsの星ナビ2016年12月号買った。付録のカレンダー表紙、良い、チャンスにめぐり合い...
No.085 赤道儀の効果(その2)
今日は朝から雪、寒い。暖房して写真整理。赤道儀有無の比較材料写真、完璧ではないがせっかく先日撮ってあ...
No.084 紅葉2016 三ッ池公園
神奈川県立公園です。黄色が主で赤色の方はまだ緑でもう少しでした。表紙(写真の一番下にも一組添付)は落...
No.083 ISS撮影チャンス
一ヵ月ぶりでしょうか、日本上空の通過タイムとして早朝シリーズが終わって、夕方シリーズに変わります。目...
No.082 月齢変化
今月の月撮影のまとめとして再度月齢変化を一枚に、それとアニメにして。スーパームーン当日の写真が無いで...
No.081 月齢19.9
2016/11/19 23:33撮影の月齢19.9。結局今月の月撮りはこれで〆です。この日は月がユラ...
No.080 月齢18.9
家に着いたのが23:30でした。即、駆けつけシャッター、今までの最高到達月齢写真。今日も晴れれば記録...
保護中: No.079
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
No.078 月とオリオン座大星雲 M42
これも昨日のです。どちらもEOS M3で200mmL4レンズの最大望遠端で。月は久しぶりの一眼カメラ...
No.077 太陽と月
一日遅れのです。黒点、地球大ぐらいのが2個。太陽は大きいなぁ。月齢17.8、モノクロではなくて黄色減...
保護中: No.076
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
No.075 薄い雲の中 オリオン大星雲撮り
サッカー勝利の後、横着撮りしました。隣の屋根の上に既にオリオン座が上がっていました。先日のAstro...
No.074 スーパームーン翌日
月齢15.7。翌日だけれど昨日撮れなかったし、横着撮りです。サッカーワールドカップ予選対サウジ戦の前...
No.073 去年のスーパームーンで
ごまかすつもりはありません、晴れないことにはどうすることもできませんでした。 別に見え方が大きいだけ...
No.072 火星のビデオ COOLPIX P900
火星の例も投稿しておきます。コンポジット画像と動画です。撮影方法はNo.071のとおりです。 &nb...
No.071 惑星のビデオ撮影方法
COOLPIX P900の場合です。カメラにとっては微小天体である土星や火星の動画は明るく撮れ過ぎて...
No.070 SuperMoon前日
昨日の月齢13.6。おぼろ月夜。薄い曇りガラス越しのようで顔が太ってユラユラしてた。少しコントラスト...
No.069 Two days till SM&ST’s BD
略語キライ?。オメ、サンキュウかぁ。月齢は12.7。大きさは変わらない、当日は晴れではないみたい。そ...
No.068 太陽と言えば
日食、黒点撮りがおもしろそう。日食は見るのも楽しそうで今年のはネットで眺めさせていただきました。来年...
No.067 金星と言えば
もう一つありました。キヤノンのアルバムに載っていたものですがこちらにも。2012/6/6の太陽面通過...
No.066 金星撮影
今まで撮った金星。 現在、金星はキレイに輝いているのですが、No.065でも示したようにもっと地球に...
No.065 金星は旬ではなかった?
昨日、風がびゅんびゅんでした。月のあと、金星を眺めて撮ったのですが全滅、ジリジリ滲んでいるだけ、撮ら...
No.064 つきが続く
昨日の月齢9.6。スーパームーンまであと4日。あまり騒ぐ話ではないです。それよりも、昨日の月、気流な...
No.063 ISS点しか見えない動画
今日は曇り、過去の整理。 ISSがどのように見えるかわからない方もいらっしゃいます。サッカー場の大き...
投稿のページ送り
1
2
次のページ