photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

EOSKissX7i

No.438 AstroArts天体写真ギャラリーに投稿 天の川

こちらに載せていただきました。ロイヤルホテル八ヶ岳のテニスコートで撮影。 https://www.a...
2018年8月11日EOS/天体写真

No.437 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy その4 赤道儀の効果

広角レンズ10mmで3分間の固定撮影するとどのように写るか試してみました。目の検査では無いですけれど...
2018年8月11日EOS/天体写真

No.436 国際宇宙ステーション ISS 通過 拡大撮影 2018/08/10

2018/08/10 19:28 今月最後の撮影チャンス、夕方の日本上空通過モードは9月中旬以降まで...
2018年8月11日COOLPIX P900/天体写真

No.435 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy その3

1時間以上かけて約30枚撮影した。ISO感度を上げて短時間撮影で枚数を稼ぎRegiStax等で処理に...
2018年8月10日EOS/天体写真

No.433 天の川 銀河 – Milky Way Galaxy

2018/08/07 台風13号の接近にもかかわらず、天は味方してくれました。空に雲が無く広がり、新...
2018年8月8日EOS/天体写真

No.413 国際宇宙ステーション ISS 拡大、光跡写真

昨日(2018/07/19 20:46頃)のISS写真です。月と木星でピント調整しましたが、遮る雲、...
2018年7月20日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.377 ISS JAXA投稿 2018/03/25通過

JAXAの投稿ページを載せておきます。 別の投稿写真の中でもっと鮮明な拡大写真がありました。その写真...
2018年3月27日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.375 ISS撮影 2018/03/25

3か月ぶりのISS撮影。前回は2017/12/16と2017/12/18。早起きの早朝通過モードは撮...
2018年3月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.362 皆既月食 2018/01/31

約15分間隔で並べておきました。撮ったままです。
2018年2月3日EOS/天体写真

No.361 普通、青はちまき、赤い月

NASAはスーパームーン、ブルームーン、ブラッドムーンと面白いタイトルをつけたら、それを拾って報道し...
2018年2月2日EOS/天体写真

No.359 ターコイズ・フリンジ 地球影のトルコ石風の色

馴染まないけれどターコイズ・フリンジ(Turquoise fringe)のお勉強。直訳するとトルコ石...
2018年2月2日EOS/天体写真3

No.354 ISS 月 オリオン座

せっかくの国際宇宙ステーションISS通過撮影チャンス、最低気温マイナス1℃、最高4℃とか。しかし、風...
2018年1月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.351 オリオン大星雲 画像調整で楽しむ

2018/01/11に自動で150枚の写真を撮影。部屋からです。撮影中は食事とか藤井聡太四段のTV将...
2018年1月13日EOS/天体写真

No.350 RegiStax 天体写真処理用フリーウェアのありがたさ

撮影した写真をRegiStax処理したと書きますが、どんなソフトウェアかはリンクページをどうぞ。利用...
2018年1月11日EOS/その他/カメラ機材/天体写真

No.349 オリオン大星雲

飽きもせずにですけれど、どうぞ。149枚を自動シャッター、横着撮りです。RegiStaxで処理。あー...
2018年1月10日EOS/天体写真

No.348 都会のオリオン

No.347のオリオン座・大星雲の写真とStellarium(Freeソフト)による画像と比較してみ...
2018年1月10日EOS/天体写真

No.347 都会のシリウスとオリオン星雲

2017/01/06に撮った写真を編集したものです。シリウスは14枚の写真、オリオンは60枚の写真を...
2018年1月8日EOS/天体写真

No.338 光害カットフィルター

久しぶりに光害カットフィルターのお話。以前にNo.087でも触れましたが改めて。 月、惑星と違って星...
2017年12月30日EOS/天体写真

No.337 冬の夜空の主役

全天で一番明るい星、シリウス。青く輝き写真を明るくすると周りの星(光度10等星級、肉眼では無理)がた...
2017年12月29日EOS/天体写真

No.336 ISS JAXA投稿

先日の2017/12/16に撮った写真です。JAXAのページです。http://iss.jaxa.j...
2017年12月25日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.333 オリオン大星雲 2017/12/18

今日はいろいろ撮りましたね。やはり〆は旬なオリオン大星雲ですかね。
2017年12月18日EOS/天体写真

No.332 ISS 横浜から兵庫・和歌山上空通過撮影

今日2017/12/18、今年最後のISS撮影です。フォーカスが甘かったか、ボケボケ。何が写っている...
2017年12月18日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.330 ISS 新潟・福島上空通過

2017/12/16 17:26~17:28に横浜から撮影。撮影直前までは厚そうな雲が直上に、ダメか...
2017年12月17日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.327 オリオン大星雲 今冬6回目撮影

晴れれば何度でも撮ります、根性、面白いので。同じ写真は無いし、色も毎回違います、正確な色なんかわかり...
2017年12月12日EOS/天体写真

No.325 オリオン大星雲 連日挑戦

土日夜空は薄い雲が流れるものの晴れたのでポラリエで追尾、光害フィルターを付けて、自動シャッターにして...
2017年12月11日EOS/天体写真

No.320 国際宇宙ステーション ISS

昨日はせっかくの今年最後の天頂通過でしたが、曇り空で何も見えませんでした。今日は高度・仰角40°、太...
2017年11月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.318 オリオン大星雲 撮れたて

昨日、空を見たら珍しくすっきりしているようなので部屋から横着、お手軽撮影。載せた写真は2017/11...
2017年11月25日EOS/天体写真

No.291 ISS写真 JAXA投稿2017/09/25

JAXAのページに載りましたので。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年9月28日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.287 ISS 国際宇宙ステーション撮影

昨日のISS。ISSの軌跡、拡大写真と共に4枚アップしておきます。JAXAへは既にこれらとは異なる写...
2017年9月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真

No.270 天宮1号

2017/08/12に撮影した軌跡写真に星座、ISS以外の人工光が写っていたのでもう少しステラナビゲ...
2017年8月21日EOS/天体写真

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.