photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

ASTRO-H

続きを読む

No.098 天文衛星ひとみASTRO-Hの写真から

この投稿は、ひと言で述べるのならば、衛星ひとみが複数の物体に分離している様子が写っているように見える...
2016年12月9日EOS/天体写真
続きを読む

No.088 人工衛星ひとみの通過

ひとみもISSと同じ夕方モードになって通過するみたい。No.083 ISS撮影チャンスとほぼ同時刻で...
2016年11月25日天体写真
続きを読む

No.042 ひとみの像を再確認

No.041の写真は飛行機のような照明点滅の写り方にも見えるので、念のため、ステラナビゲータによりシ...
2016年10月22日天体写真
続きを読む

No.041 ひとみ飛んでました

昨日、ASTRO-H(HITOMI)を撮ってきました。自動シャッターにして8秒間露出、2秒間置いた後...
2016年10月21日天体写真

最近の投稿

  • No.856 青空の中の白い月 2021年2月24日
  • No.855 地球と月、それとキレイな日本列島 2021年2月 2021年2月21日
  • No.854 月齢7.6 LOVEそしてX 2021/02/19 COOLPIX P1000 2021年2月20日
  • No.853 ISSからの野口宇宙飛行士による西日本の撮影画像について(ひまわり8号の画像との比較) 2021年2月19日
  • No.852 久しぶりの星空の撮影 PENTAX K-70とアストロトレーサー O-GPS1 2021年2月18日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 2018/01/31 皆既月食特集
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06

カテゴリー

2021年2月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
« 1月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.