photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

続きを読む

No.838 PIPP利用による天体動画処理の例(8)ISS月面通過の場合

久しぶりになりますがPIPP利用シリーズ(8)です。今回はISSの月面通過した4K映像から比較明処理...
2021年1月26日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など)

拡大撮影とは別にハイビジョンで流し撮影。ISO-200 F5.6 55mm 1/30sのマニュアル動...
2021年1月22日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿)

追加:AstroArts社のギャラリー案内で例としてこの写真が利用されていました。アストロアーツ (...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真2
続きを読む

No.834 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その2:動画)

撮ったまま、見たままの等倍速再生(標準30fps)としました。但し、容量の関係から4Kから2Kハイビ...
2021年1月21日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.833 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 17:23:01 COOLPIX P1000 YOKOHAMA

昨日は散々でしたが、今日は快晴で風もほとんどなく撮影が楽しめました。まずは4K動画から切り出した約1...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.832 ISS拡大撮影 COOLPIX P1000

強風でしたけれど、快晴ですので撮りました、が、ISS拡大画像は最高高度(62°)付近でも何が写ってい...
2021年1月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.825 2020年の天体撮影を振り返って

今年は夏以降の半年間にいろいろな天体現象が集中し、かなり楽しめた年であったと思います。改めて空の星々...
2020年12月30日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.821 月面LOVE 2020/12/22

今日は昨日2020/12/21よりもっと良い天気、雲一つなく、木星、土星の横並び撮影の前に月齢7.7...
2020年12月22日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.816 三天体集合(月、木星、土星)2020/12/17

No.815の続きです。木星の衛星は写っています。  
2020年12月18日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.815 三日月と木星/土星間を進むジェット機 動画 2020/12/17 17:51 COOLPIX P1000

この時間帯ジェット便が多い、羽田から富士山方向へ。ねらっていましたら通過、ど真ん中、ラッキーな飛行機...
2020年12月17日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.814 寒い! 月/木星/土星 明日は集合 2020/12/16 COOLPIX P1000

お互いにお近づきになっています。左上に土星、木星、右下に月齢1.7。明日は月は土星および木星の左斜め...
2020年12月16日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.813 木星と土星ファミリーが並んでポーズ、撮影チャンス

太陽系座標で地球、木星および土星が直線状に並びますので、年末の夕空に木星と土星が並んでポーズしてくれ...
2020年12月11日天体写真
続きを読む

Np.806 月齢18.3 月面K

ちょうど窓から見えましたのでつい。大気の揺らぎがひどい、2000mmです。(追記:下記藤本さんのコメ...
2020年12月3日COOLPIX P1000/天体写真2
続きを読む

No.804 半影月食 2020/11/30 COOLPIX P1000

部屋から撮りました。シーイングは最悪でした。雲が上からの流れと下からの流れが混じり消えたと思いました...
2020年11月30日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.801 日没前の青い空の月 2020/11/25のですけれど

2020/11/25の月齢10.1。夕方になって太陽黒点でも見ようと思ったのですが雲の中。反対側は明...
2020年11月27日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.798 月や惑星も撮影(先週のISS以外の写真)

先週の11/18~11/22はISSが夕方の日本列島通過周回モードに入り、クルードラゴンの話題にも便...
2020年11月26日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.781 月の海の色

ブルームーンと関係のない話ですがNo.780の動画およびスタック画像を見ていてボーっと生きてきたのか...
2020年11月6日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.780 先日のブルームーン動画 COOLPIX P1000

2020/10/31のブルームーンは美しく、もの思いにふけってしまいました。望遠鏡、宇宙望遠鏡、探査...
2020年11月2日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.779 ひまわり8号のブルームーンおよび月の画像大小比較

昨日のブルームーン(No.778)はとても明るくきれいでした。気象衛星ひまわり8号にはどのように写っ...
2020年11月1日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.778 ブルームーン 二巡目満月 2020/10/31 COOLPIX P1000

月齢14.8、シャッタースピードを1/200~1/500秒として撮りましたが、今日は、月の模様なんか...
2020年11月1日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.774 四天体(月、木星、土星、火星)です COOLPIX P1000

昨日2020/10/25の成果です。雲一つない快晴でした。南から東にかけて横一線に並んだ木星の隣に土...
2020年10月26日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.773 月による恒星の掩蔽(星食)2020/10/25 18:26

星空が好きな者の興味、感想です。 たまたま、当日の空をステラナビゲータ11で眺めていましたら、月の裏...
2020年10月26日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.770 月齢3.6 2020/10/20 COOLPIX P1000

No.768の追加版。撮影は17:58で南西の空、高度約15°です。向かって見る月は花王ロゴマークに...
2020年10月22日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.768 太陽、月、火星、木星、土星 2020/10/20 COOLPIX P1000

天気予報通り一日晴れ、一日一台5天体となりました。本サイトで検索すると一日6天体と言うのがありました...
2020年10月21日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.761 ひまわり8号 地球、月、火星のスリーショットならず

No.751では2020/10/03に月による火星の掩蔽の情報(ほんのり光房)から(ステラナビゲータ...
2020年10月4日天体写真
続きを読む

No.760 ひまわり8号による中秋の名月は? 先月(9月)の満月も

No.759のように中秋の名月でしたので、ひまわり8号の画像でも確認しました。地球表面の変化も興味を...
2020年10月4日天体写真
続きを読む

No.759 中秋の名月と惑星たち 2020/10/01 COOLPIX P1000

晴れた、晴れた、大気の揺らぎで映像は大きく乱れユラユラ、でも撮れた、撮れた。惑星達は姿程度ですけれど...
2020年10月2日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.755 PIPPによる天体動画処理の例(1)月の場合

天体写真または動画ファイルをPIPP、AutoStakkert!3およびRegiStax6の利用によ...
2020年9月25日COOLPIX P1000/その他/天体写真
続きを読む

No.751 ひまわり8号による地球、月、火星の2020/10/03の撮影チャンス?

(Rev.1 文章のみ書き換え 2020/09/17) No.747では2020/09/06に月と火...
2020年9月15日その他/天体写真
続きを読む

No.748 月齢19.5 2020/09/07 23:03 COOLPIX P1000

東の空に窓越し左隅に見えましたので撮っておきました。部屋からの横着撮りで8秒間4K動画を数回のみ。台...
2020年9月8日COOLPIX P1000/天体写真

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次のページ

最近の投稿

  • No.838 PIPP利用による天体動画処理の例(8)ISS月面通過の場合 2021年1月26日
  • No.837 月面通過後遠ざかるISS 2021/01/20(その5) COOLPIX P1000 2021年1月23日
  • No.836 ISSの月面通過と火星接近通過の光跡 2021/01/20 (その4:EOS M6など) 2021年1月22日
  • No.835 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その3:AstroArtsへ投稿) 2021年1月21日
  • No.834 ISS拡大撮影 月面通過 2021/01/20 (その2:動画) 2021年1月21日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 2018/01/31 皆既月食特集
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06

カテゴリー

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.