続きを読む No.1207 満月前後の比較 2023/08/30~2023/08/31(09/01) 前日に続けて満月を撮影。空の状態も前日と同様で薄い雲が流れ、霞がかった中での撮影でした。一日経過した...
続きを読む No.1206 ブルームーン・スーパームーン 2023/08/30 23:51~08/31 0:11 呼び名がスーパーとブルーと恰好良いし、漏れずに記録撮影。個人的には今回満月時の測心距離(横浜)が最短...
続きを読む No.1191 月面LOVEと月面X 2023/07/25 20:30 (マギヌス・クレーター部分も観察) 夕方青空の白い月を涼しい部屋から撮って、夜になってから少し気温が下がりましたので月齢7.7の観望と撮...
続きを読む No.1175 月齢5.8 2023/05/25 20:19 COOLPIX P1000 窓から見たら月と金星。金星は隣家の屋根にかかりそうでしたので月を。薄い雲が流れ、シーイングは良くない...
続きを読む No.1155 月齢8.7 2023/03/30 20:02~20:07 南北拡大 金星と天王星の見かけ接近撮影の後、月齢8.7を観望、撮影を楽しみました。 今週の03/28および03...
続きを読む No.1146 月齢14.1 望遠鏡とCOOLPIX P1000 2023/03/06夕方 昨日の月齢14.1の画像を整理しながら、H3ロケットの打上げライブ見ていました。一段ロケットはクリア...
続きを読む No.1145 BENRO POLARISに望遠鏡を載せて月齢12.1を(記録メモ) 昨日2023/03/04、帰る途中、白い月、薄い雲の中でくっきりせず。帰宅後、部屋からP1000で撮...
続きを読む No.1143 上弦と翌日の月 2023/02/27と02/28 MagicMoon用 2月の上弦は2023/02/27 17:06(月齢7.0)。その直後と翌日の月齢8.3の観望、撮影を...
続きを読む No.1142 昼間に見える月と火星 2023/02/28 COOLPIX P1000 昨日は月と火星が見かけ上接近する日、お昼過ぎに青空の中に白い月が見えましたのでもしかして火星も写るの...