photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月

No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03

夜になり晴れていると思いましたが、月がもやっとして見えていて、そのうち目が慣れるにつれて全天雲に覆わ...
2025年5月4日Seestar/天体写真

No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03

実に今日は良い天気。いつもこのように透き通っている青空の感じが欲しい。そんな空を見ると一昨日撮ったば...
2025年5月3日Seestar/天体写真

No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01

No.1464では同日日中の月齢3.3をSeestar S50で撮影。その画像では薄く危機の海が見え...
2025年5月2日COOLPIX P1000/天体写真

No.1464 日中の月齢3.3と太陽 2025/05/01

お昼前、Seestar S50を家の前に置いて撮影、太陽は即導入したが月はコンソール手動で画面中央に...
2025年5月1日Seestar/天体写真

No.1462 ひまわり9号による最近の金星と月の画像

ひまわり9号の画像には金星の内合以後、06月上旬まで毎日地球自転に対応して地球背後に金星が写る可能性...
2025年4月27日その他/天体写真

No.1459 太陽、T CrB (かんむり座の反復新星)、月齢16.2 2025/04/14_04/15

昨日の昼の太陽、夜遅くなってT CrB、それと日付が変わって月齢16.2を。全部Seestar S5...
2025年4月15日Seestar/天体写真

No.1458 青空の白い月 2025/04/09 17:10~17:15

晴れて空を見ると青い空に白い月、美しい。暗い空を待たずに思わず窓のそばにSeestar S50を置く...
2025年4月10日Seestar/天体写真

No.1455 上弦の月 2025/04/05 Seestar S50

当日も夕方になって雲ばかりと諦めていましたが、19:00頃になって真上の空が開け、高度約80°の上弦...
2025年4月6日Seestar/天体写真

No.1450 月から見た日食(地球による太陽の掩蔽)

3月2日に月面「危難の海」に着陸したブルーゴースト(Firefly Aerospace社のBlue ...
2025年3月17日その他/天体写真

No.1449 夜空を楽しむ オリオン座と満月 2025/03/14 19:30~21:00

当日は東の空に昇り始めた満月(満月時刻は15:55、当日は月食、国内では月が見えた頃に月食はほぼ終了...
2025年3月16日Seestar/天体写真

No.1448 上弦の月 (日中の白い月) 2025/03/07 14:22

東の空を見たら白い月が見えましたのでCOOLPIX P1000で撮影。三脚に載せただけですので20秒...
2025年3月8日COOLPIX P1000/天体写真

No.1446 月および金星の動画 COOLPIX P1000+Benro Polaris

先日月と金星が横並びになりましたが、その時撮影した動画も追加して以下に示します。Benro Pola...
2025年3月6日COOLPIX P1000/その他/カメラ機材/天体写真

No.1444 月の隣に金星が並んだ 2025/03/02 18:20頃

タイトル画像は月ではなく金星です。昨日は月の右隣りに金星が並ぶ様子、とても綺麗でした。Benro P...
2025年3月3日COOLPIX P1000/天体写真

No.1440 Seestar S30による月と太陽の試写

先週、DHLでSeestar S30が届きました。去年11月上旬に依頼した製品。今では量販店でも販売...
2025年2月16日Seestar/天体写真

No.1439 月齢9.8 16:27 地心秤動 中央経度+4.6° 中央緯度-6.7°

昨日の日没前に青空の中で撮った月齢9.8、2025/02/08の記録です。 緯度秤動がマイナス側に大...
2025年2月9日Seestar/天体写真

No.1438 月面X 2025/02/05 18:26

月面Xを見るためだけの撮影記録。上弦(当日17:02)、月齢6.9。高度70°でかなり高いのと風が強...
2025年2月6日Seestar/天体写真

No.1421 Starlinkの月面通過 2025/01/02データの再確認(記録)

No.1419にスターリンクの月面通過の動画を示しましたが、ステラナビゲータ12で同時刻の通過シミュ...
2025年1月7日Seestar/天体写真

No.1420 撮り初め(その3 太陽、月、木星、土星、金星) 2025/01/02

Seestar S50によります。太陽は撮り初めの記録として再度掲載。 画像1に太陽、月齢2.4とそ...
2025年1月3日Seestar/天体写真

No.1419 スターリンク月面通過 2025/01/02 17:48

初撮り日の記録その2。 彗星の撮影を一時中断し、Seestar S50を月齢2.4に向け、地球照を捉...
2025年1月3日Seestar/天体写真

No.1413 月齢17.3 オニール橋および月面K 2024/12/18

22:00頃、窓越しに東の空を見たら雲は流れ、その途切れる間に月が見えましたので、月齢からオニール橋...
2024年12月19日COOLPIX P1000/天体写真

No.1411 改めて土星掩蔽の画像を 2024/12/08

先週の土星掩蔽時の潜入、出現時の画像として残しておこうと再度処理編集しました。 既報告のNo.140...
2024年12月15日COOLPIX P1000/天体写真

No.1410 彗星C/2023 A3、月、木星 2024/12/12

一昨日2024/12/12の撮影記録です。夕方、風が強く、当日も傘で防御、寒いのでSeestar S...
2024年12月14日Seestar/天体写真

No.1409 連日の土星掩蔽および海王星掩蔽を楽しむ

2024/12/08には土星、12/09には海王星の掩蔽(食)がありました。土星の掩蔽はBENRO ...
2024年12月11日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

No.1407 明るい空の月齢5.0および暗い空の月齢5.1

昨日の月齢5.0および5.1の画像です。画像1に示します。南北を上下に回転させて表示しています。また...
2024年12月7日Seestar/天体写真

No.1406 細い月と金星が接近 2024/12/05 それに+木星

月齢4.1の右に金星、とてもきれいでした。眺めているだけでも良かったのですがP1000でも撮影。画像...
2024年12月6日COOLPIX P1000/天体写真

No.1404 月齢3.1 2024/12/04 17:25

彗星の撮影の前に月がきれいでしたので、沈む前に撮っておきました。画像1に地球照のために撮った画像と並...
2024年12月5日Seestar/天体写真

No.1390 彗星C/2023 A3、月齢16.0および木星 2024/11/17

暗くなって、Seestar S50を彗星に向け、その3時間後に月齢16.0と木星を。木星を撮影中に雲...
2024年11月19日Seestar/その他/天体写真

No.1387 彗星C/2023 A3および月齢6.9 2024/11/08

晴れた夕空、狙うのはSeestar S50による紫金山・アトラス/Tsuchinshan-ATLAS...
2024年11月9日Seestar/天体写真

No.1379 Seestarによる紫金山・アトラス彗星等の夕空散策 2024/10/15

週末まで天気は良くなさそう。それにISSの夕方周回モードも来月までなさそうですので拡大撮影のチャンス...
2024年10月16日Seestar/天体写真

No.1370 中秋の名月 2024/09/17

この日は最近にないクリアな空でそのためか中秋の名月はとても美しかった。満月はこの日ではなく翌日の20...
2024年9月19日COOLPIX P1000/Seestar/天体写真

投稿のページ送り

1 2 … 15 次のページ

最近の投稿

  • No.1469 太陽黒点 2025/05/05、2025/05/07 2025年5月7日
  • No.1468 同じ日の昼と夜の月 2025/05/03 2025年5月4日
  • No.1467 日中の月齢5.4と太陽 2025/05/03 2025年5月3日
  • No.1466 夜の月齢3.7 2025/05/01 2025年5月2日
  • No.1465 ひまわり9号による金星 2025/03/23~04/30 2025年5月1日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)
  • Seestar S50の関連記事

カテゴリー

2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2025 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.