photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

オリオン座

続きを読む

No.1132 M42星雲とM45星団

ZTF彗星の撮影時にBENRO POLARISの天体導入精度の確認も兼ねてM42オリオン大星雲、M4...
2023年2月3日EOS/カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.1130 オリオン星雲M42 EOSKissX7i+200mmL

二日前2023/01/29にオリオン座に向けて撮影。焦点距離200mm(320mm相当)で20秒間の...
2023年1月31日EOS/カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.1122 試しにオリオン座大星雲に向けて COOLPIX P1000 (参考データ)

ISS、四惑星の撮影の後、東の空にオリオン座が昇ってきました。今までは深夜近くにならないと南の高い位...
2023年1月19日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.1039 ひまわり8号によるベテルギウスの減光画像比較 2019/11~2020/03(追加)

ひまわり8号の画像についてベテルギウスの部分を拡大してさらに画像処理を実施。目的はひまわり8号の画像...
2022年6月14日その他/天体写真
続きを読む

No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19)

No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
2021年3月21日COOLPIX P1000/COOLPIX P900/EOS/カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.860 火星とスバル 星空を楽しむ 2021/03/03

ダイヤモンド富士の後、PENTAXにグルグル(アストロトレーサー)を三脚に載せて、ソフトンフィルター...
2021年3月4日その他/天体写真
続きを読む

No.852 久しぶりの星空の撮影 PENTAX K-70とアストロトレーサー O-GPS1

次のISSの拡大撮影には一か月ほど待つことになります、惑星も自身の道具では旬を過ぎたように思いますし...
2021年2月18日天体写真
続きを読む

No.846 ISS通過(午後の部 横浜から)2021/02/06 18:32~18:36 光跡のみ

EOS M6による光跡写真です。南の空は、瞬間にオリオン、シリウス、スバル、アルデバランとわかる、そ...
2021年2月8日COOLPIX P1000/EOS/天体写真
続きを読む

No.676 金星とオリオン座を楽しむ 2020/02/23 COOLPIX P1000とPENTAX K-70

日曜日、夕方過ぎ、晴れでしかもほぼ新月でしたので、金星の他にオリオン大星雲を撮ってみたいと思いまして...
2020年2月25日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.672 iPhoneでオリオン座

昨日、夕方近くiPhone11Proで金星と富士、オリオン座とシリウスの東西の空を撮ってみました。オ...
2020年2月14日天体写真/風景写真2
続きを読む

No.669 カメラ一本 天体写真を楽しむ 2020/02/01 COOLPIX P1000

今年一番の空の美しさ、キレイさだったように思います。雲なし、大気の揺らぎ無し、風も無し、じゃまするも...
2020年2月3日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.658 PENTAX K-70 + 18-135mmDA + O-GPS1 アストロトレーサー オリオン座

(Rev.1 2020/01/15記) アストロトレーサーで58枚の焦点距離135mmの写真をDee...
2020年1月14日カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.500 オリオン三ツ星とオリオン大星雲 EOS-M3

No.500達成です、平成の年の記念にします。開設以来2年と2カ月を経過した段階です、ちりも積もれば...
2018年12月31日EOS/天体写真
続きを読む

No.498 オリオン座 オリオン大星雲 EOS-M3

2018/12/29撮影。快晴。冬の星座は美しい。三次元、いや、見ている光の到達時間の違いを加えれば...
2018年12月30日EOS/天体写真
続きを読む

No.354 ISS 月 オリオン座

せっかくの国際宇宙ステーションISS通過撮影チャンス、最低気温マイナス1℃、最高4℃とか。しかし、風...
2018年1月26日COOLPIX P900/EOS/天体写真
続きを読む

No.348 都会のオリオン

No.347のオリオン座・大星雲の写真とStellarium(Freeソフト)による画像と比較してみ...
2018年1月10日EOS/天体写真
続きを読む

No.318 オリオン大星雲 撮れたて

昨日、空を見たら珍しくすっきりしているようなので部屋から横着、お手軽撮影。載せた写真は2017/11...
2017年11月25日EOS/天体写真
続きを読む

No.316 すばる、オリオン

昨日2017/11/19日曜日横着撮り撮影。露光は20秒~30秒、赤道儀追跡(星が流れているのでかな...
2017年11月20日EOS/天体写真
続きを読む

No.160 オリオン座

昨日のオリオン座です。11枚のRegiStax処理。金星が極薄い雲の影響かぼんやりと滲んでいましたの...
2017年2月26日EOS/天体写真
続きを読む

No.116 美しいオリオン大星雲

昨日も懲りずにオリオン座。でも今回のは「これは美しい」です。 今回は自動シャッター、赤道儀はだいたい...
2016年12月31日EOS/天体写真
続きを読む

No.114 都会の馬頭星雲ねらい(続き)

昨日撮った写真でもう少し遊んでみました。先日のDeepSkyStacker(DSS)で処理した場合と...
2016年12月29日EOS/天体写真
続きを読む

No.113 都会の馬頭星雲ねらい

快晴、家から窓開けて撮゛り。赤道儀設定が北極星が見えないのにかなり合った、ラッキー。オリオン座ベルト...
2016年12月28日EOS/天体写真
続きを読む

No.112 オリオン座のベルト三ツ星辺り

オリオン座の真ん中のベルト部分の三ツ星ねらい。縦に並んで二つしか視野に入っていません。上に写っている...
2016年12月26日EOS/天体写真
続きを読む

No.094 オリオン大星雲の写真 の月とスッポン

時々目を通すテレスコ工作工房、最新のページ(2016-11-30 16:14:17 )を覗いたら、最...
2016年12月2日EOS/天体写真
続きを読む

No.087 都会のオリオン大星雲

オリオン大星雲についてはNo.023の他、COOLPIX P900の撮影例No.027があります。 ...
2016年11月25日EOS/天体写真
続きを読む

No.027 COOLPIX P900オリオン大星雲

こここで掲載する写真は2016/2/11に撮影したものです。(Rev.1 2019/02/02追記。...
2016年10月8日カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.026 COOLPIX P900オリオン座

ここで掲載する写真は2016/2/4に撮影したもので、改めて整理したものです。 このカメラでは15秒...
2016年10月8日カメラ機材/天体写真
続きを読む

No.023 オリオン大星雲

キヤノンオンラインに載せていた写真を整理しこちらにも。今年の冬に撮影。EOSKissX7iとEOS-...
2016年10月5日天体写真

最近の投稿

  • No.1151 国際宇宙ステーションISSとドラゴン?とのランデブー 2023年3月19日
  • No.1150 国際宇宙ステーション天頂通過 2023/03/16 18:55 2023年3月17日
  • No.1149 金星 2023/03/11夕方 2023年3月12日
  • No.1148 CSSの光跡撮影 2023/03/09 2023年3月11日
  • No.1147 今年最初の”MagicMoon”実現 COOLPIX P1000 2023年3月9日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集
    • 2022/11/08 皆既月食特集
  • MagicMoon マジックムーンについて(満月と半月の合成写真の組合せ)

カテゴリー

2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.