続きを読む No.1176 金星 2023/05/27 19:29:55~ COOLPIX P1000 晴れました、MagicMoon材料取得日でしかもシーイングも風も無かったので撮影にはぴったり。近くの...
続きを読む No.1175 月齢5.8 2023/05/25 20:19 COOLPIX P1000 窓から見たら月と金星。金星は隣家の屋根にかかりそうでしたので月を。薄い雲が流れ、シーイングは良くない...
続きを読む No.1173 久しぶりの薄明青空のISS拡大撮影 2023/05/16 18:55 現地では日没は18:40。15分後であればISSが見えるのではないかと期待し挑戦。もちろん観望チャン...
続きを読む No.1170 CSS拡大撮影 2023/05/08 19:40 COOLPIX P1000 久しぶりのCSS 拡大撮影、No.1129(2023/01/29)以来。予想が高度81°、明るさが-...
続きを読む No.1161 カムチャツカ半島シベルチ火山の噴火後 ひまわり9号画像から(データベース記録用) 今朝のニュースでカムチャツカ半島にある火山が噴火したとのこと。大きな噴火の場合、ひまわり9号の画像に...
続きを読む No.1160 金星、プレアデス星団およびヒアデス星団 2023/04/10 夕方 No.1159から一日経過して、今回は標準レンズで撮影。EOS-M6 EF-M18-55mm。画像1...
続きを読む No.1159 金星とすばるの接近 2023/04/09 夕方 COOLPIX P1000 昨日は出かけ先からの帰り金星が明るく輝いているのを見ながら帰宅。着替えもせず部屋から隣家屋根の上に金...
続きを読む No.1155 月齢8.7 2023/03/30 20:02~20:07 南北拡大 金星と天王星の見かけ接近撮影の後、月齢8.7を観望、撮影を楽しみました。 今週の03/28および03...