続きを読む No.1116 月と火星の接近、金星、火星、木星、土星めぐり 2023/01/03 COOLPIX P1000 & BENRO POLARIS 年末と同様にガイドBENRO POLARISにまかせて金星、土星、木星、火星めぐり。かなり写りが良か...
続きを読む No.1079 昨日の木星と土星 2022/10/21 COOLPIX P1000 BENRO POLARISにP1000を載せて4K動画撮影。その動画からPIPP→AS!3(60秒間...
続きを読む No.1052 月齢9.7 2022/08/07 19:16 COOLPIX P1000 今年の夏は夜になると雲が多いような。結局上弦の月は撮れませんでした。昨日は晴れですが雲の流れる隙を狙...
続きを読む No.1009 月を撮る 2022/02/09 18:18 COOLPIX P1000 上弦を一日過ぎてしまいましたが、月面文字がどのように見えるのか冬の寒空の中撮ってみました。L、O、V...
続きを読む No.979 皆既日食による月の影 2021/12/04 ひまわり8号の地球画像から 昨日2021/12/04の夕方(日本標準時)に皆既日食がありました。それも南極大陸に於いてです。太陽...
続きを読む No.858 ひまわり8号から見た満月(月齢16.4) 2021/02/28 13:00 (追加:2021/03/02記)結局、02/28の下記Rev.0のひまわり8号の画像がベストでした。...
続きを読む No.853 ISSからの野口宇宙飛行士による西日本の撮影画像について(ひまわり8号の画像との比較) No.851に九州、四国の上空を通過したISSを関東から太陽面通過として撮影したこともあって(強風下...
続きを読む No.820 木星と土星が並んだ 2020/12/21(最接近)COOLPIX P1000 4K動画とスタック画像 快晴、風ほとんどなし、シーイングも良好でした。目視では木星しか目立ちませんが、今回は双眼鏡でしばらく...
続きを読む No.731 二か月ぶりのISS拡大撮影なるか 2020/08/02~2020/08/06の通過予想 (Rev.1 2020/08/02 「2020/08/06情報の追加」と一部訂正) ページ下記にあり...