続きを読む No.875 ISS通過拡大撮影の絶好のチャンスなのに、撮らなかった事にしたい気持ち 追記:2021/04/11記。坂井美晃様の撮られた2021/04/07天頂通過時のクリアな拡大写真が...
続きを読む No.873 ISS太陽面通過 4K動画の再編集 2021/04/01 COOLPIX P1000 No.872の続き(再編集)になります。 今回の撮影ではカメラが風の影響を受けて揺れてしまい、そのた...
続きを読む No.872 ISS太陽面通過 2021/04/01 13:31:31 距離537km 高度50.5° No.870に示したISSの太陽面通過の撮影に成功しました。午前中は雲の多い空でしたが午後になって晴...
続きを読む No.868 月面名所ベスト7の内、三つを撮る (CP+21 セミナー中川流 月面名所から) COOLPIX P1000 ISSの日没直後の天頂通過(2021/03/20 18:13)の後、5分も過ぎると暗くなりました。日...
続きを読む No.865 ISS, 火星, 月, すばる、アルデバラン他との同時撮影 (2021/03/19) No.864に続きISS撮影チャンス。2021/03/19の横浜上空です。当日はISS、月、すばる、...
続きを読む No.864 ISS拡大撮影と月齢4.0接近通過の撮影 2021/03/17 (2回の周回撮影) COOLPIX P1000等 追加します。坂井美晃様から40cmドブソニアンのISS写真を見せていただきました、下記コメント欄の掲...
続きを読む No.862 ISS拡大撮影とISS, 火星, 月, すばる四天体同時撮影は? (2021/03/17~03/20) (追加:03/19通過の最新確認) さらに元期更新により通過時刻等が変化してしています。地方によって...
続きを読む No.858 ひまわり8号から見た満月(月齢16.4) 2021/02/28 13:00 (追加:2021/03/02記)結局、02/28の下記Rev.0のひまわり8号の画像がベストでした。...
続きを読む No.854 月齢7.6 LOVEそしてX 2021/02/19 COOLPIX P1000 この月齢、誰でもコントラストをつけ易くキレイに撮れる時、それに幸せになれる月面文字と、何回撮っても飽...
続きを読む No.853 ISSからの野口宇宙飛行士による西日本の撮影画像について(ひまわり8号の画像との比較) No.851に九州、四国の上空を通過したISSを関東から太陽面通過として撮影したこともあって(強風下...
続きを読む No.852 久しぶりの星空の撮影 PENTAX K-70とアストロトレーサー O-GPS1 次のISSの拡大撮影には一か月ほど待つことになります、惑星も自身の道具では旬を過ぎたように思いますし...
続きを読む No.851 ISS太陽面通過 2021/02/17 14:42:18 横浜から約810km(九州・四国の通過コース)) (Rev.1 動画関係追加 2021/02/22記) 各フレームを太陽右周辺に揃えて動画化しました。...
続きを読む No.850 惑星が集まっているように見える画像 SOHO LASCO C3 2000~2021現在 「ほんのり光房」に載っていました6つの太陽系天体が勢揃い: ほんのり光房 blog (asablo....