photo.nomata
  • ホーム
  • ブログ開設
  • 天体写真
  • 風景写真
  • 花
  • カメラ機材
  • その他
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 2018/01/31 皆既月食特集

月食

続きを読む

No.991 2022年 年賀状

ここ一年間に撮影した写真の中から選びました。全て横浜の空、人工光たっぷりの中でも楽しめます、興味は天...
2022年1月1日その他/天体写真
続きを読む

No.976 月食時 地球の影の編集方法

月食時の地球の影の写真をAstroArtsに投稿しました。図1に示します。16枚の写真を比較明処理し...
2021年11月23日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.975 部分月食の動画 2021/11/19 18:00

単なるデータ保存版です。映像のあらさを考慮してISO-3200までとし1/30秒/frameの4K動...
2021年11月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.974 部分月食を撮る 2021/11/19 17:00~20:00 COOLPIX P1000による

部分月食、前回5月26日の月食の時(No.890)はほとんど曇り空で月が見えないのにも拘わらず100...
2021年11月20日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.890 皆既月食2021/05/26の撮影記録メモ(横浜)COOLPIX P1000

昨日は19:30から南東の空を眺めていましたが、皆既月食中の時間帯も雲の中で観察することができません...
2021年5月27日COOLPIX P1000/天体写真
続きを読む

No.889 (再掲)「さあ、皆既月食、スーパー・センター・ブラッドムーンです」

いよいよ、2021/05/26の皆既月食が近づきました。 皆既月食の撮影は3年ぶり。前回は2018/...
2021年5月24日その他

最近の投稿

  • No.1042 太陽黒点 2022/06/24 13:36 COOLPIX P1000 2022年6月27日
  • No.1041 BENRO POLARIS のアプリ最新版 2022/06/23 iOS版 2022年6月27日
  • No.1040 BENRO POLARIS による天体撮影 (試写:その2) 2022/06/25 2022年6月27日
  • No.1039 ひまわり8号によるベテルギウスの減光画像比較 2019/11~2020/03(追加) 2022年6月14日
  • No.1038 ひまわり8号によるベテルギウスの光点画像の比較 2019/11~2020/03 2022年6月9日

特集、参考記事

  • ブログ開設
  • カメラ機材について
  • 使用ソフトについて
  • ノウハウ 天体写真撮影方法
  • 国際宇宙ステーション ISS 動画・写真・アニメGIF作品
  • 天の川 銀河 – Milky Way Galaxyの180°展開パノラマ写真
  • 天体写真のノイズ除去処理
  • 気象衛星ひまわり8号から観える天体 (月の画像抽出)
  • ひまわり8号による地球と共に写った天体
  • AutoStakkert!3.0による処理の流れ
  • 横浜港 ダイヤモンド富士と夜景
  • 流れ星のライブ(朝日新聞社/東京大学木曽観測所)の利用
  • しぶんぎ座流星群2020のひとつの記録
  • 天体を画面中心に固定映像化(動画)する方法 -PIPPの利用-
  • HTV-9(こうのとり)シリーズ最終号機 地上からの拡大映像の記録 2020/08/06
  • 初めての木星のガリレオ衛星相互食の撮影
  • 月食
    • 2018/01/31 皆既月食特集
    • 2021/11/19 部分月食(ほぼ皆既)特集

カテゴリー

2022年6月
日 月 火 水 木 金 土
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

アーカイブ書庫2016/9~

Copyright (C) 2016-2020 PHOTO.NOMATA All Rights Reserved.