続きを読む No.1125 太陽黒点 2023/01/25 10:32 COOLPIX P1000 太陽中央に見えていた大きな黒点#3190(No.1124)が5日間経過して右端に。白斑が少し目立つよ...
続きを読む No.1124 太陽黒点群 2023/01/20 11:10 COOLPIX P1000 大き目の黒点が出ているとのことで今年最初の太陽面観察。今日2023/01/21午前中も撮影しましたが...
続きを読む No.1113 太陽および昼間の金星と水星? 2023/01/01 BENRO POLARISとCOOLPIX P1000 元旦は快晴、すばらしい天気。朝はAlcohol、昼だけ冷めてまともに、夜もAlcohol、今は元気。...
続きを読む No.1069 今朝の太陽と月 2022/09/16 COOLPIX P1000 それと来週の水平月について 月がキレイに見えているとのメッセージを受け、家から。久しぶりの晴れた青空。気持ちいい。西に月齢19....
続きを読む No.1047 ISS太陽面通過 2022/07/30 13:44:54 横浜 COOLPIX P1000 (ご注意:時報音声録音含む) ISS Transit Finderで横浜で太陽面通過が予想されましたので、太陽中心通過を狙いに現地...
続きを読む No.1042 太陽黒点 2022/06/24 13:36 COOLPIX P1000 追記:2022/06/28記。2022/06/27 21:00 UTC (2022/06/28 06...
続きを読む No.1035 POLARIS電動三脚ヘッドによる天体撮影(性能を知る:First Try) 1. はじめに BENROの電動三脚ヘッドPOLARIS(Astro Edition版)を入手しまし...
続きを読む No.1030 太陽黒点を追いかけて2022/04/21、04/22、04/23の三日間 太陽黒点の動きを三日間追いかけましたので、記録として一枚の画像に。静止画像、動画フレームから選んで並...
続きを読む No.1029 太陽黒点群 2022/04/21 今朝の撮影 COOLPIX P1000 ここ数日太陽望遠鏡の観察情報ではフレア等活発な太陽活動の様子が流れていましたので黒点を見ようと。朝、...
続きを読む No.1013 ISS太陽面通過 2022/02/25 10:43 COOLPIX P1000 ISSの太陽面通過が多摩川(撮影地:神奈川県側)近くで見られると予想されましたので出かけて撮影。前回...
続きを読む No.999 昼間の金星と太陽黒点群 2022/01/13 COOLPIX P1000 昨日2022/01/13の午前中に金星と太陽黒点を部屋の中から撮影。三脚に載せ、金星は慣れもあり安全...
続きを読む No.963 太陽黒点 動画撮影 2021/10/30 11:19 COOLPIX P1000 前回10/28 09:31に続いて、二日経過後の黒点だけになりますが覗いてみました。11:19に撮影...
続きを読む No.957 太陽と月が空の同じ位置に 2021/10/17(月)、2021/10/18(太陽) 同じ日に太陽と月が空の同じ位置に見える日。例えば、窓から見えた月が、あれっ、午前中に同じ窓から見た太...
続きを読む No.949 太陽、月、木金土を楽しむ 2021/10/08 COOLPIX P1000 ISS拡大撮影はダメでした とても良い天気でした。ISSが17:16日没後、9分後に高度50°通過でしたけれど、今回も目に入らず...
続きを読む No.946 ダイヤモンド富士の訪れ(ローカルな個人用のお話です) 2021/10/09および10/10 地元横浜しかも家近くの秋のダイヤモンド富士の季節です。私にとっては近くでしか撮りませんので年2回×撮...