続きを読む No.1146 月齢14.1 望遠鏡とCOOLPIX P1000 2023/03/06夕方 昨日の月齢14.1の画像を整理しながら、H3ロケットの打上げライブ見ていました。一段ロケットはクリア...
続きを読む No.1133 ISS拡大と光跡撮影 2023/02/04 18:05 COOLPIX P1000 先週土曜日になりますが現地でISSが高度75°、距離441km、光度-3.8の通過が予想されましたの...
続きを読む No.1131 ZTF彗星(C/2022 E3) 2023/02/01 20:52~20:57 晴れましたのでBENRO POLARISにEOSKissX7i+70-200 4Lレンズを載せてZT...
続きを読む No.1123 CSSの木星および火星ダブル接近通過 2023/01/20 17:29~17:31 CSS(天和:Tiangong)が下記備考欄Heavens-Aboveのデータが示すように木星を接近...
続きを読む No.1105 ブルーウォーカー3の光跡撮影テスト 2022/12/12 (記録:これってBW3?) ブルーウォーカー3は携帯電話電波の接続衛星として民間会社により打ち上げられ、今後100個程度が打ち上...
続きを読む No.1102 今年最後のISS拡大撮影チャンスでした 2022/12/08 COOLPIX P1000 約3か月ぶりのISS拡大撮影。秋以降からISS通過時は天候に恵まれませんでした。そのおかげで構えるの...
続きを読む No.1096 皆既月食と地球の影 2022/11/08 (再掲-赤道座標による表示) 再投稿になりますが2022/11/08の皆既月食時の地球の影の大きさの整理に関し月の並べ方を赤道座標...
続きを読む No.1072 BENRO POLARISによる天体撮影 M31 アンドロメダ座大銀河(その2) No.1071に続き再びM31を撮影、2022/09/30 20:11~20:42。カメラはフルサイ...
続きを読む No.1071 BENRO POLARISによる天体撮影 M31 アンドロメダ座大銀河 昨日2022/09/26の夜はやっと晴れましたので試したかったM31:アンドロメダ座大銀河を撮影。 ...
続きを読む No.1049 ISS天頂通過 2022/08/01 20:15~20:17 横浜 拡大撮影と光跡 COOLPIX P1000他 高度84°、最短距離419km、-3.9等級のISS通過条件が実現(Heavens-Aboveにより...
続きを読む No.1046 BENRO POLARISの性能確認(その4 さそり座、夏の大三角 横浜の空から)2022/07/23 さそり座、うしかいアークトゥルス、夏の大三角に向けて撮影。横浜の空は光害たっぷりですが恒星のみを頼り...
続きを読む No.1040 BENRO POLARIS による天体撮影 (試写:その2) 2022/06/25 夜の星空を対象にBENRO POLARIS 電動三脚ヘッドによる試写。前回の試写対象はNo.1035...
続きを読む No.1033 ISS光跡と拡大撮影はしたものの 2022/05/14 20:12 すっきりしない日が続きます。ISSが高度71°なので拡大撮影を。地上軌跡では北関東、高崎、前橋あたり...
続きを読む No.1021 ISSと北斗七星 光跡撮影 2022/04/02 19:37 EOS-M6 22mm 日中は晴れましたが夕方になって雲におおわれスッキリしない空になってしいました。横浜の空ではISSが北...
続きを読む No.1008 ISS拡大と光跡撮影 2022/02/06 17:51~17:56 横浜上空 ISSの夕方周回で天頂通過、高度85°、最短距離418kmの拡大撮影に挑戦。ISSの地上軌跡は日本海...
続きを読む No.1007 ISS光跡と月齢4.2 (2022/02/05 18:38~18:55)の撮影(激寒い) 強い風の中、約15分間の撮影でした。寒かったぁ。ISSは光跡のみ。月齢4.2はカスプ先端の光る点が振...
続きを読む No.1000 ISS光跡 2022/01/16 18:27~18:31 と月齢13.6 ISS夕方周回モードの今年初めての撮影。拡大撮影はボケボケ、ボツ。たぶん、フォーカスリングに触った可...
続きを読む No.957 太陽と月が空の同じ位置に 2021/10/17(月)、2021/10/18(太陽) 同じ日に太陽と月が空の同じ位置に見える日。例えば、窓から見えた月が、あれっ、午前中に同じ窓から見た太...
続きを読む No.933 雲の隙間から見えたISS 光跡(EOS M6)と拡大像(COOLPIX P1000) 2021/09/15 19:18 (追加:09/17記) コメント欄にもありますように東京湾を挟んで対岸から撮られたサイエンス@千葉さ...
続きを読む No.909 ISS拡大と光跡撮影 2021/08/01 20:12~20:15 COOLPIX P1000とEOS M6 (光跡) 北の空に向けて、35枚をSiriusComp64で一枚の写真に。2021/08/01 20...